> 2020年8月の記事一覧
2020年8月の記事一覧
1~10件目(全13件)
2020.08.25
アクセサリー
スーツスタイルの印象に欠かせないのは「襟元の印象」ですよね。
襟元に装着するアクセサリーが多く存在するのをご存知でしょうか?
今回は由緒正しきクラシックな実用品として愛用されていた“ピンホールシャツ” や ”カラーピン” についてご紹介していきます。
■ピンホールシャツとは?
襟先の中ほどにアイレット(ハトメ)と呼ばれる穴がありピンを通して仕様する襟シャツ。
ピンの部分がネクタイのノット(結び目)を持ち上げ “立体感” のある表情を作り出す為に使用します。
ピンホールシャツ用のピンがあり、金具を取り外してつける仕様となっております。
■カラーピン(総称名)とは?
カラーピンは襟があるシャツであればどんな形のシャツにも装着できるので、いつものシャツを簡単に印象を変えられるのが特徴です。
ベストの取り入れによってVゾーンが狭くなる分、カラーピンのアクセントで華やかさを演出するのもお勧めです。
『カラー・バータイプ』
シンプルなデザインなのでどんなネクタイとの相性も抜群です。
片側がネジ式になっているデザインで、殆どが上記でご説明させて頂いたピンホールシャツ専用のものとなります。
この様なネジ式はカラー・バーと呼びますが総称してカラーピンと言います。
『カラークリップ』
襟の内側をクリップで留めれるタイプ。バータイプと違い、穴に通す必要はありません。
襟の開きが狭いレギュラーカラーシャツや、襟先の長いロングポイントカラーなどと相性がよく、セミワイドカラーやワイドカラーといった開きの大きい襟型には付けれないので自前にチェックしておきましょう。
シンプルなものから、装飾の付いているものまで沢山の種類があります。
首元の印象が一気に華やかになりゴージャスな印象を演出できます。
『安全ピンタイプ』
安全ピンタイプのカラーピン(カラーバー)です。
ピンホールシャツ専用のアイテムであり、バータイプよりもクラシカルでエレガントな印象になります。
実際の安全ピンのように先端が尖っているわけではなく、差し込み部分は丸く加工されているものが多いです。
『カラーチップ』
襟元の先端部分に付けることで、いつものシャツとは違った雰囲気に変化させる事の出来るアイテムです。
差込み式でイアリングのように裏面のネジで止めれるので、襟に穴は開けずに簡単に取り付け取りはずし出来るのも魅力的です。
■タブカラーシャツ
取り付けるタイプのものだけでなく、シャツ自体にネクタイに立体感を持たせる”タブ”が付いているものもあります。
タブの種類には、スナップボタンで留めるホックタブとル-プでボタンにひっかけて留めるループタブがあります。
タブカラーのシャツは、一般的なシャツと比べると見かける場面も少なくレアなデザインという印象が強い傾向にあります。
LYDIAのオーダーシャツならタブカラーオプションも可能。
襟元を彩る装飾品の数々はいかがでしたでしょうか。
知らなかったアイテムも多かったのではないでしょうか?
カラーピンは手頃なものでは1000~3000円で揃えることが出来るので、コスパも抜群です。
リーズナブルでありながら襟元をグレードアップ出来るなんて最高ですよね。
いつものスーツスタイルに取り入れて、さりげない変化を味わってみて下さい。
2020.08.25
アクセサリー
皆さんがネクタイの結び方をどうやって覚えたでしょうか?
誰かに教えてもらっていつの間にか定着していたという方が殆どではないでしょうか。
ネクタイの結び方にもいろいろな種類があり、スーツに合わせた結び方を選べば着こなしの幅も広がります。
王道の結び方から珍しい結び方までご紹介していきます。
■基礎知識・名称
①ノット・・ネクタイの結び目
②ディンプル・・ネクタイの結び目のくぼみ
③小剣・・ネクタイの細い方の剣先
④大剣・・ネクタイの太い方の剣先
■ネクタイの幅
ネクタイは主に2つの種類があり、幅によって呼び方が変わります。
『ナロータイ』
約6㎝程の細めのネクタイ。ナロータイは一般的にビジネスシーンでは着用されません。カジュアルな印象を与えてしまうからです。また、モード系以外のスーツに合わせにくい面があります。このモード系のスーツを「軽い」「チャラチャラしている」と感じる人も少なくないため、あまり着用されない傾向があります。
『レギュラータイ』
約7~9㎝程のスタンダードな太さのネクタイ。
ベーシックなタイプなので、あらゆるビジネススーツと合わせやすく、汎用性の高さはナンバーワンです。
ちなみに、レギュラータイよりもっと幅広タイプで、大剣幅10cm程度になるとワイドタイと呼ばれています。Vゾーンに重厚感が生まれるので、より一層クラシカルな雰囲気のスタイリングが完成します。
基本の結び方
■プレーンノット
プレーンノットは、くるりと1周させるだけで結び目(ノット)を作り、そのまま作ったノットに通すだけのシンプルな結び方。
時間がないときに重宝します。
ネクタイの基本的な結び方なので、この結び方にしているという人も多いかと思います。
形を整えるのが難しい場合もありますが、覚えてしまうと他の結び方が面倒になってしまうほどシンプルです。
プレーンノットはシンプルな分、カジュアルな雰囲気を出すことができます。
ノットをゆるめに調整することで着崩す方法もあります。
■ハーフインザーノット(セミインザーノット)
ハーフウィンザーノットは、一度ネクタイの長い方を短い方に結びつけて三角形を作ります。
次にその三角を包むようにノットを作って通してやると完成です。ちょっと長めのネクタイに向いた結び方です。
プレーンノットに比べ非常にノットが崩れにくいのでフォーマル感を演出するのに向いています。
気合を入れて商談をしたいときなどにもお勧めの結び方です。
■ウィンザーノット
ウィンザーノットは、ハーフウィンザーノットとほぼ同じ結び方です。
違いはノットを整えるために結び目を2つ作ること。非常にキレイな三角形になり、形も長時間崩れないので、完全にフォーマルに決めたいときにおすすめの結び方です。
■その他のタイについて
『クロスタイ』
クロスタイは蝶タイを略したもので、略礼装で使われます。帯状の短い布を襟元で交差させ、その合わせ目に飾りピンでとめるネックウェアのこと。色柄もさまざまですが、選ぶなら写真のような黒やシルバーの無地がお勧めです。
飾りピンは別売りなので、そこで個性や華やかさを演出するというのもひとつの手。また、シャツはレギュラーやワイド、さらにはウィングカラーともマッチします。
『リボンタイ』
リボンのような細長い布を蝶結びにしたネクタイ。両端は垂らすように使います。
ショートタイプとロングタイプがあり、クロスタイに比べて可愛らしい印象になるので中性的な雰囲気を目指している方にお勧めです。
一般的なバタフライよりも珍しいです。
『ループタイ』
装飾的な留め金のついた紐状のネクタイ。最近ではネックレスとして使われています。
クラシカルなコーディネートに合うことから若者でもループタイを着用しています。コーディネートのワンポイントになることから、ループタイのブームは再来していると言えます。
『アスコットタイ』
アスコットタイと聞いてピンとこない人も多いと思いますが、昼の正礼装であるモーニングには欠かせないアイテム。
結婚式にふさわしく、楽礼装としてブラック・ダークスーツに合わせるのも問題ないのです。
アスコットタイは襟が左右に大きく開いたウィングカラーシャツであることが基本です。ネクタイに比べるとボリュームがあるので、アスコットタイを取り入れるとエレガントな雰囲気を醸せます。
■まとめ
毎日のネクタイに飽きた時は、まずを基本の結び方三種類を使い分けてみてください。
基本をおさえれば、オシャレな応用編にもチャレンジしやすくなるはず。
シーンによっては珍しいタイプのタイに付け替えたりして刺激があってモチベーションが上がります。
それでは、みなさんの明日からのネクタイ選びが楽しくなりますように。
2020.08.18
アクセサリー
皆さんはスーツを着る際にラペルピンを付けますか?
「どんな種類があるの?どんな場所に付けて行けばいいの?」といったように
耳にした事はあっても挑戦していない方も多いのではないでしょうか。
今回はラペルピンの魅力と種類などについてご紹介していきます。
■ラペルピンの発祥
ラペルピンの由来は諸説あるようですが、一説には古代エジプト時代に誕生したといわれています。
敵味方から自分の一族などを識別するために、紋章などを衣服につけて敵味方が分かるようにしたという説が残っています。紋章をつけるというのは、それ以降の歴史のなかでもさまざまな方法で行われてきました。
スーツの穴にラペルピンをつけるという行為が、こんなにも歴史と深く関わりがあるなんて驚きですよね。
■ラペルピンの種類
『スティックタイプ』
飾り部分に長い針のついたスティックタイプ。
フラワーホール から針を通して、針先を生地の表に出して留めます。
縫うように針を通したり、水平や斜めに通したり、角度を変えたりするだけで印象の違うオシャレが楽しめるのが魅力です。
またスティックタイプは、帽子に付けるハットピンとしてもお使い頂けます。
『ピンズタイプ』
針が短いタイプのラペルピンです。
小さいモチーフから大ぶりなモチーフまで幅広く揃っているので、大小セットで付けたり、コーディネートに合わせて選ぶことができます。
スティックタイプのように生地に針を通さないので、生地を傷めずに留められるのもメリットです。
『チェーンタイプ』
チェーンタイプには、スティックタイプにチェーンがついたものや、2つのピンズタイプがチェーンで繋がっているものなどがあります。
チェーンが付いていることで華やかな印象になり、パーティーやイベントなど華やかなシーンに適したタイプです。
■気をつけよう!ラペルピンのマナー!
『ビジネス編』
ビジネスシーンでは、フラワーホールに社章などを挿すことがありますが、ファッションアイテムのラペルピンをつける人は少ないようです。
基本的にビジネスシーンでは過度なアクセサリーはNGという場合が多いですが、シンプルなデザインならOKというケースもあります。
また、ビジネスカジュアルがOKの職場なら、遊びのあるデザインが許されることもあります。
『結婚式、パーティ編』
無難になりがちな結婚式でのスーツにラペルピンをつけることで、個性を出したおしゃれを演出できますが、主役よりも目立ちすぎないのがマナーです。
特に格式の高い結婚式では、派手なラペルピンは目立ちすぎることがあるので、フォーマルなデザインを選びましょう。
主役は格式高いフラワータイプのものや、スワロフスキーやダイヤなどが付いている輝きのあるモチーフを付けて、胸元から華やかなスタイルにするのもお勧めです。
■こだわりのラペルピンを
ラペルピンは種類やデザインが豊富に揃っているため、つける人のセンスによって印象が変わるアクセサリーです。
結婚式やパーティーの雰囲気に合わせて、スーツスタイルに合ったラペルピンを探してみたり、プレゼントにするのもいいですよね。
いろいろなタイプがあるので、あなたの個性で活用してみてくださいね。
いつもと少し違う新鮮な気分を味わえるはずです。
2020.08.18
ファッション
身に着けているだけでステータスになり、印象をアップさせてくれるハイブランド生地、Ermenegildo Zegna~エルメネジルド・ゼニア~。
高級ブランド生地にしか出せない光沢感や、軽い着心地、その他にも沢山のメリットと取り扱いについての注意点などにも触れていこうと思います。
この生地を読むとあなたはゼニアを着たくなること間違いないです。
■ゼニアの歴史
今では高級ファッションブランドとして有名な「Ermenegildo Zegna(ゼニア)」ですが、もとは生地メーカーとして1910年に発祥。
オーストラリアから最高級の天然繊維を買い付けて、自社工場にてウールを生産。イタリア国内だけでなく世界に向けて販売し、圧倒的に強かった英国生地をしのいで世界一になりました。
■ゼニアの特徴
Ermenegildo Zegnaは、世界中のメーカーの中でも最も贅沢な買い付けをしている為、素材の品質が高いのが特徴です。
最高級の天然繊維、厳選をかさねた希少なウールだけをオーストラリアから買い付け生地を織り上げていきます。
スーツの上質さに繋がる「美しい光沢・艶(ツヤ)」と、ウール100%でもカシミヤのようなしっとりとした高級生地に多い「なめらかな触り心地」が特徴的です。
■エルメネジルドゼニアを愛用する有名人
エルメネジルドゼニア(Ermenegild Zegna)は、一流ブランドとして、国内外に愛用者が大勢います。
・渡辺謙・松井秀樹・松任谷正隆・松田龍平・武田修宏
■なぜゼニアが選ばれるのか?
ゼニアは、創業当時から各国の産地の中でも上質な原毛を厳選して買い付けている。買い付けた繊維を生地にする紡績工程(原毛を糸にしていく作業) 〜 染色まで一貫して自社工場で行う。現在ではオーストラリアの農場も所有しており、羊の「肩」と「脇」の上質な部分のみの使用を徹底している。仕入れから仕上げまで行き届いた品質管理と、独自の技術革新によるゼニアの生地は、他ブランドの追随を許さない高品質だ。
■ゼニアコレクション〜トロフェオ〜
ゼニアを代表する生地の一つであり一番人気のある素材になります。その艶と光沢と風合いは顧客を魅了し続けており、TROFEO(トロフェオ)とは、イタリア語でトロフィーを意味し、その素材の生産で使用される原料となるウールのコンテストをゼニアが行い、表彰されたウールを作り上げた品質の高い素材が TROFEO(トロフェオ)なのです。当店のお客様の中でも、オーダースーツを作る場合に一番人気の生地になっております。
■ゼニアコレクション〜エレクタ〜
しなやかな質感と優れた耐久性をかね合わせた素材です。シワになり難く耐久性にもすぐれており、仕立て栄えがするので、しっかりしたスーツをお求めの方に最適です。クリアカットの高級感ある光沢も魅力を添えています。秋冬物の中でも、仕立て栄えのするゼニアの定番素材となっており、価格的にもオーダースーツが初めてという方にもお勧めの生地になります。
■ゼニアコレクション〜トラベラー〜
バランスの取れたダブルツイスト糸により、高度な皺の回復性を持ち合わせた素材で近年より注目が高まり定番となっております。整理行程において、高度な防皺・摩擦加工を加える事により、機能性を高めており、仕事中にできたシワも一晩ハンガーにかけておけば翌朝回復しやすい素材となっております。秋冬のクオリティの中で繊細なシルク混の素材感はすでに定番となっています。
■高級生地ならではのデメリット
高価=長持ちする、ではありません。高価な生地は極細の糸を使用します。さわり心地はシルクのように滑らかで繊細です。
しかし、その糸は髪の毛よりも細いため、切れやすいです。
ウール100%のセーターとカシミア100%のセーターとではどちらが丈夫でしょうか。もちろんウール100%の方がしっかりと丈夫です。
高品質の原料を使ったカシミアセーターは丈夫ではありません。
むしろ高い商品ほど手入れに時間がかかるのです。
丁寧に扱えば、7.8年着れると言われています。
■お手入れ方法
ではどの様に取り扱えば、長く着る事が出来るのでしょうか?
高級スーツだからといって難しいお手入れはいりません。
ハンガーにかける事を習慣付ける。これをするだけで型崩れを防ぎ、スーツが長持ちします。スーツを1日着ているとホコリや食事のカスが付着しますので、ブラシを使ってしっかり落として虫食いを防ぎます。着用後の手入れとしてはこれだけです。
頻繁にブラッシングしていたとしても、長期的に使用されたスーツには目に見えないホコリや汗染みなどが付着しています。
クリーニングしないまま次のシーズンまでクローゼットに入れたままにしてしまうとカビの原因になりますので、使わない期間は前もってクリーニングしておくことがお勧めです。
2020.08.12
ファッション
皆さんはスーツの柄と聞いて、どのような柄を思い浮かべますか?
王道ストライプ、チェック 、その他にもオシャレな柄は沢山あるんです!
シンプルスーツでも、こだわるなら見逃せないのが『生地の柄』です。同じスーツのスタイルでも、柄によって印象が変わってくるので『目指している印象』に合わせて柄選びも考えてみましょう。
ビジネス向き
■バーズアイ
その名の通り、鳥の目のような小さい丸い斑点を並べた柄です。
ビジネス用の無地系生地でも、「もう少しスーツでこだわりを持ちたい」という方におすすめなのがこちらです。
遠目は完全に無地に見えますが、近くで見ると程よい質感があるので高級感を出せます。
■ヘリンボーン
ストライプの仲間とされるヘリンボーンは、コートなどで使用される事が多いのですがスーツにしてもバッチリ決まります。
ヘリンボーンは、ニシンの骨という意味があり、織がニシンの骨のように見えるデザイン。日本では“杉綾”と呼ばれ、明るいカラーになるほど、光の反射で遠目からは無地に見えます。
■シャークスキン
シャークスキンとは、鮫の皮のような見た目の織物です。
スーツ生地として用いられるシャークスキンは、経緯に別々の異なる糸を使って、右綾に織られています。
独特の奥行きが感じられる生地感で大人らしい、控えめなおしゃれを楽しむのに、最適な柄です。
パーティ・イベント向き
■ペイズリー
ペイズリーという柄は19世紀に登場した非常に伝統的な柄です。
ネクタイやチーフ、裏地など、スーツに関わる製品などによく使用されていますが、表地としては珍しいと思われる方も多いのではないでしょうか。
模様の優美な曲線、草花を元にしたモチーフが繰り返されるリズムは、人間の心理に安心感を与える効果があると考えられています。
■花柄
小花柄から大判の種類まで種類豊富で、ハイブランドにも起用される事の多いフラワーモチーフ。
中性的なイメージもあるので、洗練された印象に見せてくれるのも強みです。
ロマンティックな花柄を着こなすのは難しいと感じる方には、モノトーンやレトロ調を選べば大人っぽく着こなせます。
■迷彩
ワイルドな印象のある迷彩(カモフラージュ柄)は、芸能人なども多く着用されているのも多く見かけます。
店舗にもよりますが、定番グリーンベースの生地から、グレー系やブルー系などカラーバリエーションも豊富で個性を引き出せること間違いなしのデザインです。
■幾何学模様
こちらは当店でデザインから全てフルオーダーさせて頂いたスーツになります。
まさかこんな派手な柄をスーツにしてしまうなんて!と思われる方も少なくはないと思いますが、出来上がりは凄くお洒落でハイセンスな仕上がりなんです。
スーツに出来ない柄はないと言っても過言ではないですね。
今回はスーツの生地としてはあまり知られてない柄についてご紹介させて頂きました。
シーン問わず使える無地シリーズ、イベントやパーティなど華やかなシーンで光る珍しくて派手な柄達。
一口に『スーツ』と言っても、デザインやディティールの選択は無限大です。
着ていく場所によって様々な柄を着こなしてみてはいかがでしょうか。
2020.08.11
ジャケット
オーダースーツの制作に置いて、よく質問されるのが
『袖ボタンにこだわる必要があるのか』という難題。
顔周りのラペルや、目につきやすいフロントボタン、第二の主役と言われる裏地などに比べると、一見影が薄く感じる場所。
ちょっとした違いでセンスに繋がる袖ボタンについて詳しくご紹介していきます。
■袖ボタンの歴史
ジャケットの袖ボタンには、かのフランス皇帝、ナポレオンにまつわる興味深い起源説があるのです。
1812年、ナポレオンは60万の大軍を引き連れてロシア遠征を行いますが、あまりの寒さのため、多くの兵士が洋服の袖先で鼻水をぬぐうことになってしまいました。
整列した軍隊の前を見回った際、兵士たちの袖が汚れたりテカったりしているのをみて、隊の威厳が失われることを憂慮したナポレオンが、その後は鼻水をぬぐうことができないよう、袖口にボタンをつけるよう命じたというのがジャケット袖ボタン発祥の由来とされています。
■袖ボタンの種類
『本切羽(ほんせっぱ)』
「本切羽(ほんせっぱ)」とは、スーツのジャケットの袖口にボタンホールがあり、開閉できる仕様のことで「本開き(ほんあき)」とも呼ばれます。
袖口に最も近い第一ボタンだけを外して抜け感を演出するなど、洗練された着こなしを楽しむのにうってつけのディテールと言えます。
また高級スーツの証とされる事も多く、本切羽=オーダースーツという認識を持たれる方も多いです。
『開き見せ(あきみせ)』
ボタンホールとボタンはついているものの開閉することができない仕様で、「切羽なし(せっぱなし)」とも呼ばれます。また、ボタンホールがなく、飾りボタンだけが付いているものも開き見せにあたります。
実際に開くことはできないので、フェイクデザインとして知られており、殆どのスーツがこの仕様になっています。
『重ねボタン』
重ねボタンは実際にボタン付け糸の長さなどが重なり具合に影響するので普通に並べて付けるのよりも手間がかかります。通常に比べて手間のかかる事から、イタリアの職人が自分の高い仕立て技術をアピールする為に始めたものとも言われていますので、よりハンドメイド感を印象づける事が可能です。
■さらにランクアップ!『切羽色変え』
ビジネススーツにはスーツ生地と同系色の色合いの色糸が基本とされていますが、カジュアルや、ストリートスーツ、パーティジャケットなどオシャレ用として着たいスーツには、カラフルな色糸を選ぶのもお勧めです。
”フラワーホール と切羽糸を統一”
ビジネススーツでも落ち着いた色味なら問題なし。
統一感も出て、一気にオーダー感を増す事が出来ます。
仕事柄、スーツのアクセサリーが付けれない方でも糸の色を変えるだけで華やかな印象になれます。
”第一ボタンだけ、さりげないオシャレ”
全ての糸の色を変えるのには少し抵抗がある方や、スーツ自体の色も強調したい方にお勧めです。
LYDIAで一番多くのオーダーが入るデザインで、第二ボタンだけのカラー変更方法も可能です。
”四色全て変更、個性派向け”
個性派のお客様には、画像のように色の色をグラデーションに変更したり、カラーを交互に変更する事も出来ます。
細かなディティールまでも手を抜かず、無限大に遊びを効かせれるのがオーダーの醍醐味です。
いかがでしたでしょうか?
「ジャケットの袖先に飾りボタンなんか最初からいらない・・」などと言われてしまいそうですが、動きのある袖口は人の目を引くことが多い部分なので、人から見る印象も大きく変わってきます。
さりげないアクセントとしてオシャレを楽しんでみるのもよし、
拘りを持って本切羽にして高級感をアピールするのもよし、
切羽の色を少し変えてみるだけで、毎日のお仕事も楽しくなるなんて事もありますよ。
2020.08.11
ファッション
今年も灼熱の暑さが続いております。
それでもビジネスマンが着ないといけないのがスーツですよね。
スーツを着る際は、少しでも涼しく着たいもの。
そこでこの記事では、夏に適したサマースーツの選び方を解説します。
■通気性の良い生地を選ぼう。
『サマーウール』
サマーウールには細く撚った糸が使われているため、シャリっとした滑らかな質感になっています。
着ていて気持ち良いのはもちろんですが、見た目にも涼しげ雰囲気なのも良いのも魅力です。
さらにサマーウールにはウール特有の高級感があったり、透湿性(吸湿性+発散性)が非常に高いので、汗をかいてもしっかりと吸収してくれるのが特徴です。
『モヘア』
モヘアというのはアンゴラ山羊の毛のことです。
柔らかく絹のような上品な光沢があり、同じ春夏の素材として有名な『麻』と比べて、よりラグジュアリーに着こなせます。
ヒツジと比べて、クリンプと言われる縮れが少ないため、弾力性や保温性が少ないのも特徴です。
なので、弾力性と保温性に優れたヒツジの毛=ウールと混ぜて使われることが多い素材です。
『リネン(麻)』
フラックスという亜麻科の植物から作られる天然の植物繊維です。
カジュアル向きの素材で吸水性と発散性に優れ、汗を良く吸ってもすぐに乾くので熱い季節にぴったり。やわらかくさらっとして肌触りがよく、繊維が細く短いため毛羽立ちが少ないのも特徴的です。
水濡れに強いうえ汚れにくく、丈夫なため長持ちします。長く使い込むことでさらに風合いが増していくのもリネンの魅力です。
『ラミー(麻)』
ラミーの繊維は太く長く、リネンに比べると毛羽立ちが多いです。
しかし、天然繊維の中ではもっとも強くハリやコシがあり、シャリ感を強く感じることができます。色が白く絹のように光沢があるため、発色がよいのもラミーの特徴です。
リネンもラミーも、さらっとした肌触りと使い込むほどに風合いが出てくるという特徴は共通しています。
『コットン』
コットンスーツを着用するメリットとしてまず挙げられるのが、ウーレンやウーステッドのスーツと比べて安価なものが多いということです。
吸水性の高さや通気性のよさなどのメリットは、他の生地に比べてもコットンスーツが上位であり、風通しがよく暑い時期でも涼しく着こなすことができます。
ウールスーツよりも生地の性質上シワになりやすいので、普段からこまめにアイロンがけをしてお手入れをしておくのをお勧めしております。
■視覚で伝わる清涼感
『アイスブルー』
誰もが涼しげに感じるこちらの色味は、LYDIAでも人気の生地です。
その名の通り、氷のようなひんやりした水色で夏のほてりをクールダウンさせてくれます。
『ライトグレー』
爽やかで涼しげな印象を与えるライトグレーの色は、季節感を演出するには抜群の効果を発揮します。
品があっておしゃれに着こなせるカラーでありながら、どんなネクタイとも相性が良いのもポイント。
『ライトベージュ』
暖かみのあるベージュスーツは、一見夏っぽさを感じられないように思われがちですが、コットンや麻などの軽快な素材が多く、ブルー系のネクタイやシャツとの相性も抜群なので春夏シーズンに取り入れやすいカラーとなります。
ベージュやブラウンのような、自然に溶け込むような独特な色合いはアースカラーと呼ばれ、ファッションで取り入れると落ち着いた大人の印象を与える効果もあります。
『カーキ』
こちらもベージュと同様アースカラーと呼ばれる部類で、肌馴染みのよいナチュラルな風合いが特徴です。
カーキやグリーンベースのカラーは、ワイルドでありながらミリタリー要素もあるので、ダンディな夏の男を演出するのにピッタリと言えるでしょう。
■熱い夏こそスーツを着こなそう。
夏のスーツの着こなしや生地について紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
熱さや汗などの対策も必要ですが、一番は自分の好きなスタイルが作れるかどうか。
『夏はスーツを着たくない』という概念は捨てて、
『夏こそスーツを楽しもう』と思えれば、夏のスーツファッションがもっと好きになるはずです。
2020.08.11
ファッション
今ではすっかり浸透した『クールビズ』ですが、それでもどういった着こなしをしたらよいか、常々悩まされている男性も多いようです。
そういう状況を逆手にとって、クールビズにこそおしゃれな着こなしで、周りとひと味違った着こなしのヒントを紹介します。
■そもそもクールビズとは?
クールビズとは、英語の「COOL」と、BUSINESS(ビジネス)を略した「BIZ」の造語で2005年に環境省主導で始まった「夏場の軽装による冷房の節約」を目的としたキャンペーンのこと。職場の冷房を28度以上に設定しても過ごせるように、5月1日から9月30日の間はネクタイやジャケットをなるべく着用しないというのが、「クールビズ」の考え方で、広く企業に浸透しています。
■基本マナー
ノーネクタイ・ノージャケットが基本となります。企業によって許可されている服装は異なりますが、トップスは半袖シャツやポロシャツ、ボトムスはスラックスやチノパンなどの着用が一般的です。
半袖シャツの場合、麻の素材が含まれているものは通気性が良く、見た目も涼しげに映ります。なお、ジャケットを着用しない場合、シャツのしわが目立ちやすくなるため、しわになりにくい形状記憶素材の物を選んだり、しっかりとアイロンをあてたりして、清潔感を保つようにしましょう。
また、ネクタイをしていれば心配はないのですが、クールビズスタイルでは第1ボタンを開けた際に、襟元からインナーが見えてしまう可能性があります。インナーは襟ぐりの広いVネックなどを選ぶように心掛けましょう。
■オシャレに着こなす為には?
着こなしポイント
『サイズに気をつける』
ノージャケット・ノーネクタイが基本となるクールビズでは、体にフィットしたサイズが重要です。ジャケットがないため、大きいサイズのシャツなどを着ていると、だらしない印象を与えてしまいます。そのため、できるだけ体に近いサイズのアイテムを選びましょう。
『靴は迷ったらローファー』
普段履いている革靴でも悪くはないが、ちょっと暑苦しい印象を与える可能性も。クールビズはガチガチのスーツスタイルではないのでおしゃれを楽しみつつ、きれいめ感も演出できるローファーという選択もアリ。軽快感のあるアイテムなので爽やかさもアピールできる。
『パンツ裾は短く』
スリム化に伴うテーパードシルエットによって、それまで女性物にしか見られなかったアンクルカット(くるぶし丈)パンツが、男性にも抵抗なく受け入れられるようになった。アスレジャーと呼ばれるスニーカーやスエットパンツといったスポーツアイテムを取り入れたカジュアルスタイルと融合したこともこれを後押ししている。こうした流れを応用したのが、「ビジネスでもくるぶし丈」というアイデア。
『シャツで差を付けよう』
クールビズといえば、首元を涼しげに見せるノータイスタイル。気をつけたいのが、“ただネクタイを外しただけ”という着こなしに見えないようにすることです。
一般的にボタンダウンシャツがノータイに適しているといわれています。
他には春夏の定番素材、涼を感じさせる素材感ある麻のシャツや、ホリゾンタルカラーでスッキリとした首元を作るのも涼しげでお勧めです。
『ジャケットはシワになりにくい素材を』
クールビズシーズンとはいえジャケットを着用するシーンは意外と多くあります。ただ、直射日光の当たる屋外では、ジャケットは脱いで持ち歩くという方も多いのでシワが気になりますよね。
ジャージーやシアサッカーといったシワになりにくい素材なら、カバンの中にたたんで入れておいても、いざというときにサッと取り出して着用できますよ。
『裏地は背抜き仕様で』
夏にジャケットといえば、背抜きで少しでもクーリング効果を望むのも悪くはないでしょう。
軽量感と風通しの良さから、暑がりなので年中背抜きで良いという方もいらっしゃいます。
かといって総裏が夏に適していないわけではありません。
裏地が全面にあると、表生地が汗や擦れ等による劣化から守るというメリットもあります。
『ポロシャツはサイズ感が決め手』
環境省が発表している服装規定によると、クールビズの場合は基本的にNGとされているものの、6月1日からの28度でも快適に働ける服装を認めるスーパークールビズ期間中であればポロシャツの着用も可能に。
ポロシャツ=おじさんというイメージを持たれる方も少なくないですが、タイトなサイズ感にすることで今っぽくスッキリとした着こなしが出来ます。
ポロシャツはカジュアル感が強いので、重要なプレゼンや商談では着用を控えるなど、TPOに合わせてクールビズスタイルに取り入れましょう。
■正しく着こなして夏を乗り切ろう
暑さで服装が崩れやすくなる季節は、今回ご紹介したような「クールビズ」を参考に、涼しく快適なスーツスタイルを見つけてみてください。
また企業によって、「クールビズの定義」は違いますのでマナー違反にならないように気をつけましょう。
2020.08.11
ジャケット
スーツを選ぶ際にはさまざまな部分にこだわっていきたいものですが、特に悩んでしまうのがショルダーラインです。
ショルダーラインの選び方で体型の印象は大きく変わります。
今回は代表的なショルダーラインをいくつかご紹介していきます。
■ナチュラルショルダー
落ち着きのある、きれいなラインが出るのがナチュラルショルダー。
直訳の“自然な肩”のとおり、パッドをあまり使用せずなだらか肩のラインが特徴です。肩回りに柔らかいラインが出ますので、いかり肩の方におすすめです。
■ビルドアップドショルダー
肩先の抱き綿にロープが入っているかのように強調されているのが特徴。
肩先の盛り上がった部分がロープのように見えることから、ロープドショルダーとも呼ばれます。英国的な雰囲気が渋さを表現し、貫禄を出せることから若い方にも人気のショルダーラインとなります。
■コンケープドショルダー
“コンケーブ” とは 「くぼみのある、凹面の」という意味。肩先のふくらみにより肩が立体的に見えるので、なで肩の方には嬉しい仕様ですよね。
上述の通り肩のラインが湾曲し肩先が上にツンと立ち上っているラインが特徴が特徴的です。見た目としては華やかで気品のある印象になります。
■ナローショルダー
「狭い肩」を意味し、袖付け線をショルダーポイントの内側にとって肩幅を狭くしたものです。
袖付線をナチュラルショルダーより内側につけることによって、よりスッキリとスリムな仕上がりになります。
肩幅が狭いシルエットは、襟の幅も狭めにするとバランスの取れた印象になります。
■ドロップドショルダー
袖付け線が普通よりも腕の方に落ちているラインで全体に丸みがあるのが特徴な、比較的オーソドックスなスタイルです。
他のラインと比べると肩先を外側、腕側に落とした位置に付けられていて、これによって落ち感がありながらも丸みを帯びた優しいラインになっています。
■理想のシルエットをショルダーラインで作る。
今回紹介したもの以外にも、スーツのショルダーラインには実にたくさんの種類があります。
ショルダーラインひとつで相手に与える印象が変わってくることもあるので、体型や嗜好に合わせた自分好みのスーツを愛用していくのが良いでしょう。
いつもと違うショルダーラインにするだけで新しい発見がありますよ。
2020.08.06
ジャケット
オーダースーツを作るならば細部のデザイン、ポケットにも是非こだわっていただきたいところ。
スーツのポケットは想像以上に種類があります。
オーダースーツを作りに行くその前に、ポケットの種類を何種類か覚えておきましょう。
『フラップポケット』
フラップは何のためについているのかというとポケットに雨や埃の侵入を防ぐための雨蓋の役割としてつけられています。
元々室内でのみ着られていたスーツが外で着られるようになりこの雨蓋の役割のフラップがつくようになったといわれています。
原則的には室外ではフラップを外に出し、室内では内側に隠すのがマナーとされています。
『両玉縁ポケット』
よりフォーマル(タキシード等)なものにはフラップは付けずこちらの形が基本となります。パイピングポケットやノーフラップポケットとも呼ばれ、ポケット口の上下に共布(ともぎれ)で細くパイピングを施し、フラップを付けていないのが特徴になります。
スーツを美しく型崩れさせない為には腰ポケットに物は入れず、この様な閉じた状態をキープするのがお勧めしております。
『チェンジポケット』
チェンジポケットとは、上着の脇ポケットの右上についている小さなポケットのことをいいます。
こちらは小銭や電車の切符を入れておくためのポケットで、元々はコートにつけられていたポケットだった様です。
重厚感のある見た目からデザインとして取り付けられることも増え、チェンジポケット=オーダースーツという高級なイメージがあるとされています。
『スラント(斜め)ポケット』
斜めについたポケットのことをスラントポケットといいます。
馬に乗り前傾姿勢になった際に水平についたポケットだとポケットに入れた物が落ちやすかった為、それを防止するため斜めポケットがうまれたといわれています。
ハッキングポケットとも呼ばれており、斜めにすることで腰回りをスッキリとみせると共に、角度をつけることで、視覚的にシャープな体型にみせてくれます。
フラップ、両玉縁、どちら共スラント使用にすることが可能となっております。
『アウトポケット』
アウトポケットとは、同じ生地を上から貼り付けて作るポケットです、パッチポケットとも呼ばれています。
カジュアルな印象となっており、最近ではビジネスシーンでもジャケパンスタイルのジャケットにもみられるようになりました。
■内ポケットの重要性
腰ポケットにモノを入れると、膨らんだり、型崩れの原因となるので使わないことをおすすめしますが、何も持ち歩かないというのは難しいですよね。
内ポケットはその位置と構造から多少のものでもジャケットのシルエットや型崩れにひびきにくく作られているのをご存知でしょうか?
そして意外と数の多い内ポケットはどこになにを入れるかわからないという方も多くいらっしゃいます。
参考までに、内ポケットについて解説します。
『ペンポケット』
ジャケット左内ポケットの少し下辺りに、およそ4~5cmの口巾で付くのがペンポケット。
最近では携帯電話を入れるために口巾を広げてお仕立てするオーダースタイルもあります。
『タバコポケット』
あっても邪魔にはならない便利な内ポケットなので、タバコに限らず便利な収納スペースとして使えるのが強み。
多少厚みのあるものを入れても表にひびかない構造なので、スマホやシガーケースなどを収納しても、シルエットに影響しにくいポケットとなっております。
『中央ポケット』
一番大きく、蓋つきタイプもあるポケットで、右手を滑り込ませやすく、出し入れが容易なのでチケットやパスケース、名刺入れなどを収納するのもいいでしょう。薄手の財布ならすんなりと入る容量となっております。
スーツのポケットには、種類があり最低限なマナーがあります。
ジャケットのディテールの1つとして、いろんなタイプのポケットに挑戦してみることで、オシャレの幅が大きく広がります。
是非、スーツをご検討の際は参考にしてみてください。
最新記事
2024.10.08
ジャケット
2024.10.07
なし
2024.09.11
なし
2024.08.26
ジャケット
2024.07.23
なし
人気記事
2021.06.23
ファッション
2020.07.22
タキシード
2021.06.21
ファッション
2021.07.23
ファッション
2020.07.13
お知らせ