> ファッションの記事一覧
ファッションの記事一覧
1~10件目(全79件)
2021.04.06
ファッション
突然ですが、皆さんはスーツが雨に濡れてしまった時のお手入れ方法を知っていますか。
“にわか雨” “小雨” 程度の場合は、つい濡れたままの状態でスーツを放置していませんか。
スーツの素材が濡れてしまうと、シワができやすくなったり型崩れの原因に繋がってしまいます。
スーツが雨に濡れたら必ずやっておきたいこと
雨に濡れたら必ず、できるだけすぐにやることをご紹介していきます。びしょ濡れになってしまっていても、まずは落ち着いて水滴を落とし、ハンガーにかけましょう。

雨に濡れたらすぐに、水滴をはたきます。手を使うよりも、タオルだと水を吸い取ってくれるのでおすすめです。ゴシゴシ拭き取るのは絶対にやめましょう。
ウールなどの動物性の素材は、水を吸うとキューティクルが開きます。このときに摩擦されると、キューティクルがぐちゃぐちゃに絡んで質感が悪くなってしまいます。
ハンガーにかけて干す
水滴を落としたあとは、ハンガーにかけます。湿気がこもったままだと他のトラブルの原因になるので、風通しの良い場所に干しましょう。このとき目立ったシワを伸ばしておくと、きれいに乾きます。

雨が原因のトラブルからスーツを救う
パンツは、びしょ濡れになってしまった場合は、筒状に吊るして乾かすように干すと乾きが早くなります。

ある程度乾いたら、袖口を上に向け重みでシワをのばすように干すと綺麗に乾きます。時間に余裕がある場合は、アイロンスチームを1㎝離しながらシワを取り除いていく。直接かける場合は当て布を忘れずにすると良いでしょう。
泥はねした
パンツの裾に泥が飛んでしまったときは、まずは乾くまで待ちます。
泥が飛んでしまったからといって、ゴシゴシこすって落とそうとすると、繊維の奥に入り込んで取れなくなってしまいます。
泥は不溶性といって、水や洗剤などに溶けない物質なので、物理的に取り除くしかありません。乾いてから爪で弾くようにして泥を飛ばします。
雨に濡れた部分だけキューティクルが乱れて毛羽立ち、光の加減でシミのように見えることがあります。
シミというよりは繊維の乱れのため、アイロンのスチームを当ててもう一度繊維を立たせて流れを整えてあげましょう。
雨のにおいがする
雨で濡れると雑菌が繁殖しやすいのでニオイが気になる方は、消臭スプレーやアイロンのスチームなどを使用し、アフターケアにも気を配ると良いでしょう。

まとめ
ご自宅ですぐにできるケアは上記の通りです。
なかなか手間がかかる作業になると思いますが、これをするだけでも生地のダメージがかなり軽減出来ます。
しかし、個人では限界がありますので、ずぶ濡れになった時は次の日にでもクリーニングすることをオススメ致します!
大阪の個性的オーダースーツショップ
LYDIA OSAKA
大阪市中央区心斎橋筋2-3-31ミモトビル1F
▼ネットでオーダースーツ が買えるHP▼
2021.03.19
ファッション

気温もしだいに暖かくなり、春がもうすぐそこまでやって来てますね。
LYDIAでお仕立てしたスーツの中で、これからの季節にぴったりなスーツをご紹介していきます。
■通気性に優れたコットンスーツ

優れた吸水性を持ち、吸収した水分を外に発散せるので通気性も良く、柔らかな肌触りが特徴です。
帯電性も少なく静電気が起こりにくいので、シーズンや用途を問わず幅広くお使い頂けます。

コットンは繊維が縮みやすく、シワになりやすい素材です。
また、吸水性が高いので乾きにくいというを性質を持っているので、雨天の日や梅雨時期は避けて着用するのがおすすめです。
■ナチュラルな風合いのリネンスーツ

リネンの魅力の一つが、風通しが良く見た目も涼しげなので夏アイテムの定番としても活躍し、コットンに比べて乾きやすいので、雨の日にもオススメです。
そして天然素材の中でも抜群の吸水性や発散性があります。
シャリ感のある生地は吸湿性が高く、着るほどに光沢が出て味のある印象に変化する生地です。

リネンスーツのお手入れ方法で気を付けたいのは、正しい洗濯方法をしないと縮みが発生する可能性があります。
一般的にリネンは洗濯すると5~10%縮むと言われてい流ので、クリーニングに持って行く際はドライクリーニングにすると良いでしょう。
■味のあるシアサッカースーツ

シアサッカーとは、夏定番の衣服に使われるしじら(縞状のしぼ)の入った織物のことです。
生地の表面が凹凸になっているので通常の生地よりも肌に触れるが面積少ないのでドライなタッチと通気性が特徴です。
清涼感があり軽く着心地が良いものが多いですが、独特な素材感の為、少しカジュアルな印象になります。
■ブルー

涼しさを感じさせるカラーといえばライトブルー。
透明感のある印象と清潔感を演出したい際にピッタリのカラーとなっております。
好感度が高く、世界的に見ても一番人気が高いと言えるでしょう。
また深みのあるブルーに比べて、初々しい印象があるので、実年齢より若く見せてくれる効果もあります。
■ピンク

ピンクというと、女性的な印象がするので合わせにくそう…と感じる方も多いのではないでしょうか?
黒をベースとした配色をつくれば男性的な印象を強くすることができたり、ブルーやネイビーなどの青系統との相性も良いので様々なスーツコーデが組めるカラーとなっております。
優しく暖かみのある印象なので女性受けも抜群です。
■ベージュ

自然の温もりを感じさせるベージュは、相手に安心感を与えることができ、さらには落ち着いた大人っぽい雰囲気を演出できる色。
ホワイトと合わせると洗練さと上品さ、さらには軽快な印象も手に入れられます。
控えめな色味をしており主張性が強くないので、他の有彩色と比べると、どちらかというと大人っぽい印象に仕上げることが出来ます。
■オフホワイト

オフホワイトとは純白に少しだけ灰色や黄色が混ざった色のことを指します。
暖かみのあるホワイトを選ぶことで、真っ白とは違った柔らかい印象を与えることも可能です。
コットン、リネン、ラミーなどの春夏生地でも多く見かけるのがオフホワイトです。
パキッとしたダークカラーとも馴染んでくれるので、こなれたスーツコーデが作れますよ。
大阪の個性的オーダースーツショップ
LYDIA OSAKA
大阪市中央区心斎橋筋2-3-31ミモトビル1F
▼ネットでオーダースーツ が買えるHP▼
2021.03.17
ファッション

近年ではメイクは女性だけのものでは無く、男性も身だしなみの一貫として需要が高まってきています。
テレビや映画に出ている男性俳優やモデルさん達は、肌をキレイに見せるためのカバーメイクをしているのが当たり前なんです。
そんな俳優肌になる為には、どんな風にメイクをすればいいのでしょうか?
男性の肌に合った正しいメイク法をご紹介!
■ベースメイクで肌の色を統一させる

まずは基本的なベースメイクですが、のびがいいリキッドタイプの「ファンデーション」と「BBクリーム」を上手く使い分けるのがポイントです!
ファンデは水分が多いので保湿性が高く薄づき、BBはカバー力が高いため、肌荒れやクマなどをしっかり隠してくれます。
プチプラ化粧品からCHANELやSHU uemuraまで、メンズメイク専用の化粧品が多く販売されています。
メンズメイク専用の化粧品は一般的なものに比べて油分が調整されているので、男性特有のテカリを抑えてくれます。
気になる方はパウダーを仕上げとして取り入れるのもいいですね。
■クマ、青ヒゲ対策

ファンデーションだけでは隠しきれない肌のお悩みにはコンシーラーを使いましょう。
クマやヒゲは色味がとても強いのでコントロールが難しく、肌色のコンシーラーを塗り重ねても青みは取れません。
このような時に大事な事は補色カラーのコンシーラーを使う事です。
青の補色は「オレンジ」になりますので、オレンジ系や赤みの強い色のコンシーラーを使用することでカバーすることができます。

■メンズはアイブロウで勝負!

女性はアイメイクやリップカラーなどで顔の印象がぐっと変わりますよね。
メンズメイクの場合では一番顔の印象を変えることが出来るのは『眉毛』なんです!
まずは下準備としてカミソリやシェーバーで形を整えることが大切です。
形を整えるだけでも清潔感が出たり、キリッとした印象になれますよ。
眉メイクと言っても、ペンシル、パウダー、リキッドなど様々な種類があるので自分の眉毛に合ったものを選びましょう。
■ リップ

男性でも違和感のないリップメイクは、血色の良い薄めピンクのカラーを選ぶのが良いでしょう。
ジェンダーレスや韓流系のメンズメイクならリップの色にももっと拘ってみるのも素敵です。
唇に艶があるだけで若々しい印象になりますよ。
■気を付けたいポイント

ナチュラルなメンズメイクで気を付けたい大きなポイント。
これは俳優さんでもたまにいらっしゃるんですが、お顔と首の色が全然違っている状態。
ファンデーションを首までしっかりと馴染ませていな買ったり肌の色に合わないものを使ってしまうと違和感のあるメイクになるので要注意!!
メンズメイクへの理解が世に浸透するのには、もう少しだけ時間が必要かもしれませんが、メイクは女性だけのものではありません。
自分のコンプレックスをカバーして自信がつけば、もっと毎日が楽しくなりますよ。
大阪の個性的オーダースーツショップ
LYDIA OSAKA
大阪市中央区心斎橋筋2-3-31ミモトビル1F
▼ネットでオーダースーツ が買えるHP▼
2021.03.15
パンツ

スーツは、1日着用しただけでもダメージを受けやすく、生地の素材によっては汗などが染み込むだけでも傷みの原因になっていまいます。
スーツパンツをメインに長持ちさせる為にはどんな事に気を付ければいいのでしょうか?
■逆さに吊るすだけ

パンツは、ハンガーに2つ折りで吊るすのが一般的ですが、折りシワがついてしまうことがあります。
できれば専用の吊るすタイプのものを使用しましょう。
折り目を揃えて、裾を上にして専用ハンガーに吊るせば、その重みでシワを取る効果も期待できます。
スーツパンツだけでなく、センタープレスの入っているパンツはこちら掛け方がお勧めです。
■ブラシでケアをしよう

1日着たスーツを数分かけて丁寧にブラッシングすることをおすすめします。
生地に溜まりやすいホコリは、付着したままだと水分が入り生地が傷んだり、虫が寄ってくる原因になってしまいます。
膝下は細かい砂や土ホコリで特に汚れるので、念入りにブラッシングをしましょう。ダブルの場合は、内側のホコリが溜まりやすいので忘れずにチェックしてください。
■霧吹きで汗とシワ対策!

スーツが湿るくらいに霧吹きをかけ、直射日光があたらない風通しの良いところに保管しておきましょう。
たったこれだけで、汗の臭いも残らず、シワも伸びるため、スーツの折り目をキレイに保つことができます。
ヒジやヒザなどの関節の部分はよく動かすため、シワもできやすい箇所なので入念に吹きかけてください。
衣類専用のシワ通りスプレーを活用するのもいいですね。
■正しいクリーニング周期を守ろう

クリーニングは、スーツの形を美しく整えてくれるものの、頻繁に行うとスーツの生地を傷める原因にもなってしまいます。
毎日しっかりとお手入れをしていれば、クリーニングは1シーズンに1回程度でも大丈夫です。
■陰干ししよう

一日着たスーツは、気づかない間に皮脂汚れや汗を含んでいるため、そのままクローゼットにいれると湿気がこもり傷んでしまいます。
そのまましまわず一日風通しのいい所に陰干しをする事が大切です。
どんなにお気に入りのスーツでも毎日着るのは厳禁です。理想としては一日着たら二日は休ませましょう。
■おしゃれは一日にしてならず

普段何気なく着ているスーツも毎日の手入れが重要だということがお判り頂けたと思います。
型くずれをしているスーツを着ているビジネスマンは、それだけで頼りがいが無さそうに見えてしまったり、清潔感に欠け、女性受けも悪くなってしまいます。
ビシッとした美しいスーツを着続けるためにも、今回ご紹介したポイントを実践してみてしっかりとスーツのお手入れを行いましょう。
大阪の個性的オーダースーツショップ
LYDIA OSAKA
大阪市中央区心斎橋筋2-3-31ミモトビル1F
▼ネットでオーダースーツ が買えるHP▼
2021.03.10
ファッション

3月に入り徐々に気温が上がって来ました。
今回の記事では、これからの季節の花粉対策をまとめております。
またブラシを使うことで他にどんなメリットがあるのでしょう?
■洋服ブラシの種類

洋服ブラシの素材は、ポリエステルなどの化学繊維でできたリーズナブルなブラシと、動物の毛でできているものに分けられます。
動物の毛のなかでは、「馬毛」や「豚毛」が多く使われています。それぞれ適した衣類の繊維が異なるので、特徴をおさえておきましょう。
『馬毛ブラシ』

毛質が柔らかく毛先が細いので、カシミアやシルクといった少し高価な生地で仕立てたスーツにおすすめです。
刺激のやさしい毛質なので、繊細な生地を傷つけずにブラッシングを行うことができます。
スーツだけでなく、ニットなどの幅広い衣類に使うこともできます。
少し高価なモノが多いですが、長く使用できるので1つは持っておきたい洋服用ブラシになります。
『豚毛ブラシ』

「豚毛」はかための素材で、ハリやコシのある毛質でしっかりとしたブラッシングができる為、厚みのあるウール製のスーツやコートなどに使用するのがおすすめです。
また、豚毛には黒豚毛と白豚毛の2種類があり、しっかりめの毛質なのが黒豚毛、やわらかいのが白豚毛の特徴です。
■ブラッシング方法

外出先からそのまま家に入ると、外の花粉を家の中に持ち込んでしまいます。
スーツについた花粉を取り除く際は、家に入る前に洋服ブラシをかけ、スーツを軽くはたいて、洋服ブラシを下から上にかけていきます。
そのあと今度は上から下にブラシをかけ、生地の毛並みを整えるようにするといいです。

袖口に手を入れて生地に平らな面を作り、下から上に向かってブラシをかけて流ようにして逆撫でするようにブラッシングすることで、生地に付着したホコリや花粉がかき出されます。
■ブラッシングのメリット

ブラッシングをする事で花粉や埃からスーツを守る為だけではなく、沢山のメリットがあります。
生地に溜まりやすいホコリは、付着したままだと水分が入り生地が傷んだり、虫が寄ってくる原因になってしまいます。
コロコロなどの粘着シート、繊維の奥まで入り込んでしまった埃は取りきることがでないですが、ブラッシングなら生地を傷付ける事なく汚れを除去できます。
■快適に過ごす為に

花粉症は個人差がありますが、人によっては集中力が低下して仕事に集中出来なくなったり、頭痛や倦怠感など風邪のような症状が出る方もいらっしゃいます。
快適な生活を送るためにも、スーツを着る機会が多い人は、花粉対策を万全にしておきましょう。
大阪の個性的オーダースーツショップ
LYDIA OSAKA
大阪市中央区心斎橋筋2-3-31ミモトビル1F
▼ネットでオーダースーツ が買えるHP▼
2021.02.22
ファッション
当店で実際に購入して頂いたお客様のスーツをご紹介していくコーナーです。
個性豊かな生地、裏地、小物の合わせ方など、
ご自身のスーツを照らし合わせながら参考にしてみて下さい。
■スマートでスタイリッシュな
ストライプスーツ

今回ご紹介するのは、存在感抜群の幅広ストライプスーツです。
一般的なストライプに比べて幅広のストライプは、男らしい雰囲気を出せたり、体を大きく見せてくれる効果があるとされています。
また、存在感があるので主役向きのデザインと言えるでしょう。
■拘りのワイドラペル

ラペルサイズは通常よりもやや大きめのワイドラペルにさせて頂きました。
クラシックな印象があり、安定感や信頼感といったイメージにつながることが多いようです。大柄な人に似合うとも言われますが、そこはさほど気にすることはないでしょう。
ラペルは大きめでも、全体のシルエットは、“痩せて見える”細めのシルエットにすることでスタイルアップも実現できます。
■裏地

裏地は高級感のあるパープルをチョイス。
高貴で優雅な印象に加え、神秘的でスピリチュアルなイメージを強く感じる色です。
古代より高貴な人の色とされており、高い精神性と洞察力・どこか現実離れした雰囲気を感じさせます。
色の組み合わせとしては補色の黄色と非常に相性が良く、視認性を高める効果もあります。
■重ねボタン

一般的には重ねボタンはイタリア式、重ならないボタンはイギリス式と言われています。
重ねボタンは実際にボタン付け糸の長さなどが重なり具合に影響するので普通に並べて付けるのよりも手間がかかる事から、イタリアの職人が自分の高い仕立て技術をアピールする為に始めたものとも言われています。
よりオーダーメイド感を印象づける事が可能です。
■個性を引き出すスーツを作るには?

いざオーダースーツを作ろうと思っても、どんな柄を選べばいいのか、どんなカラーが自分に似合うのか解らない事だらけという方も多いのではないでしょうか?
LYDIAでは初めてオーダースーツを作る方もよく来られます。
どんな場面で着用されるのかはもちろん、お客様一人一人の個性を引き出す為に『どんな自分に見せたいか』を入念にヒアリングする事を心掛けておりますので、安心してお越し下さいませ。
大阪の個性的オーダースーツショップ
LYDIA OSAKA
大阪市中央区心斎橋筋2-3-31ミモトビル1F
▼ネットでオーダースーツ が買えるHP▼
2021.02.19
ファッション

BIELLESIより、最新の生地見本が届きましたのでご紹介させて頂きます。
■JERSEY & SUPER STRETCH

『ジャージーストレッチ』という名の通り、伸縮性に非常に優れた生地が多くセレクションされています。
ジャージー素材とは、裁断して切り分けることにより1着分作れるくらいの広い面積をした、きめ細かいニット素材のことを言います。
基本的にはカジュアル商品やルームウエア系の素材であるものの、近年ではスーツ素材としても好まれ、フォーマル系商品にも使われる事も多くなってきました。
ココ・シャネルが考案したシャネルの「ジャージ素材ドレス」や、
ダイアン・フォン・ファステンバーグによる「ラップドレス」といった、
高級ブランドによるジャージ素材の商品もあります。
■インパクト大のデザイン

バンチブックの表紙とも言える、1枚目を飾るのはこちら。
落ち着きを感じさせるグレンチェックと、パンチの効いたカラフルなペンキ模様を合わせた、BIELLESIならではのデザインです。
触り心地は非常に柔らかく、ふんわりとした生地感が特徴的です。
■カモフラ柄


■千鳥柄


■ウール混

ウール54%、ヴィスコース43%、エラスタン3%の織り地。
ビスコースとはレーヨンの一種で、シルクを目標に作られた化学繊維です。

ビスコースを混ぜるとシルクに似たしなやかさと光沢を得やすくなります。
エラスタンはポリウレタンのことでストレッチ性を持たせることができます。
■岡山デニム


日本のジーニスト(ジーンズ愛用者)だけでなく、世界から注目を集めている「岡山デニム」をスーツに仕立てることが可能となりました。
世界でもトップクラスのクォリティーの高さに定評のある岡山デニムは、多くの海外メーカーが勉強に訪れ、岡山産のデニムだけにこだわった海外メーカーも数多くあるほど世界的な人気を博しています。
■魅力の詰まった、特別なコレクション

より快適にそしてナチュラルに着こなせる服装がビジネスの場でも増えているのは、近年の時代の変化が大きいです。
今回ご紹介させて頂いた生地以外にも、沢山の魅力的な生地や、新入荷した裏地なども多数ご用意しております。
是非LYDIAにお越し下さいませ。
大阪の個性的オーダースーツショップ
LYDIA OSAKA
大阪市中央区心斎橋筋2-3-31ミモトビル1F
▼ネットでオーダースーツ が買えるHP▼
2021.02.08
ファッション

それぞれのブランドの持つ特性ってご存知でしょうか?
ハイブランドにも様々な種類がありますが、歴史や進化の過程も違いますよね。
価値のあるブランドの商品を持つ上で、特性を知っているだけでもっとそのブランドが好きになったりしますよね。
このコーナーでは各ブランドの持つイメージや強みをご紹介し、
ブランドスーツの価値をより多くの方に知って貰いたい!
そんな記事にしていきたいと思っております♫
■『モードの帝王』

モードの帝王と呼ばれた天才ファッションデザイナー「イヴ・サンローラン」。
20世紀のファッション界に大きな影響を与えた彼は、1936年フランス領のアルジェリアで生まれ、17才でパリのファッションデザイナーの学校へと通います。
デザインコンクールでVOGUEのディレクターがイヴ・サンローランに目をつけ、当時ファッション界で大人気を博していたクリスチャン・ディオールに紹介される所から彼のデザイナーとしてのストーリーが始まります。
彼が作るデザインとその才能に惚れこんだクリスチャン・ディオールは、自身の後継者へと成長させ、イヴ・サンローランは21歳という若さでブランドの主任ディレクターに就任する事になります。
■ブランド設立、サンローランの誕生

1960年にはアルジェリア独立戦争に徴兵され、イヴはディオールを離れることになります。
徴兵後の1961年当時24歳の頃、恋人であったピエール・ベルジェとアメリカの実業家マック・ロビンソンと組み、ここで自身のオートクチュールメゾン「イヴ・サンローラン」を設立します。
若き頃から天才と呼ばれた、一人のデザイナーの歴史が始まります。
■スーツの特徴

メインカラーはブラックが多く、素材としてはしなやかな肌触りをもつモヘアや、ウールの混紡生地を採用されています。
柄は正統派の無地仕様から、本革のラペルを使用したハードテイストなものまで幅広いデザインを手掛けています。
厚みのあるショルダーパッドを取り入れ、しっかりとしたフォルムに仕上げているのでシンプルなブラックでも、伝統的な着こなしが出来るのが特徴的です。

他ブランドスーツに比べ、全体的に細身なシルエットに作られているので、サンローランを着る上での体型維持は必須となります。
『着る人をスーツが選ぶ』というブランドの強い意志を感じますよね。
■「 Dressing is a way of life. (服装は生き方である)」

こちらはイヴ・サン=ローラン氏が残した言葉です。
服には、着用者の”人間性”や”生き方”を表現してくれる力があり、第一印象は見た目が55%とする『メラビアンの法則』という心理効果も有名です。
『メラビアンの法則』とは、アメリカで活動する心理学者のアルバート・メラビアン氏が提唱したものです。
これによると、話をする際に相手に伝わる情報として、話の内容自体が7%、声の大きさやトーンに関するものが38%、そして見た目が55%を占めるとされています。身なりや仕草を意図的に変えることで、自分の印象をコントロールすることができるって面白いですよね。

私達LYDIAスタッフは、オーダースーツの接客をさせて頂く時に、お客様自身がどんな自分になりたいのかを聞き出すことが重要であると考えています。
その1着を通してお客様をより魅力的に、素敵な人生を進めるような1着を創り上げていきます♫
大阪の個性的オーダースーツショップ
LYDIA OSAKA
大阪市中央区心斎橋筋2-3-31ミモトビル1F
▼ネットでオーダースーツ が買えるHP▼
2021.02.01
ファッション

来月はバレンタインですね♬
日本では女性から男性へチョコレートを渡すのが主流ですが、海外ではバレンタインに親しい人や恋人にカードや花、ケーキなどの贈り物を贈るのが風習とされています。
ただし、「女性に限らず男性も贈る」「恋人、夫婦の場合には男性から女性に贈る」という点が日本と大きく異なりますね。
特に、西欧や米国には「ホワイトデー」が存在しないのも特徴的です。
■スタイリッシュにブラックでキメる

バレンタインデートとなるとお洒落なレストランに彼女を招待したり、普段のデートよりもワンランク上のお店に行くことも多いのではないでしょうか。
全身をブラックでまとめたジャケパンコーデならスタイルアップ効果もあり、女性受けも抜群!
オールブラックならインナーとアウターとの素材感を変えてみたり、ホワイトのスニーカーなど足元だけ明るいカラーを持ってくると更にリッチな印象に♬
■色気のあるブラウンで印象も柔らかく

定番ブラックは物足りない方には、ブラウン、ベージュ、カーキなどの自然を感じさせる色味で統一したコーディネートもお勧め。
チョコレートのようなダークブラウンなら季節感もたっぷりで、デートもきっと盛り上がりますよ。
パートナーとコーディネートの色味を合わせたリンクコーデなんかもバレンタインにはぴったりです!
■素材感で勝負!ツイードジャケット

冬の素材生地は俄然ツイードが狙い目。
単に暖かいだけでなく、ブリティッシュトラッドやカントリーテイストといった妙味のあるメンズコーデを軽便に実現できるのも魅力です。
「ツイードジャケットはクタクタになってこそ味が出る」とも言われ、近年では、最初から着古したような風合いが愉しめるよう、ヴィンテージ仕上げやソフト仕上げを施したモデルも多く存在しています。
■冬アイテムこそ差し色で遊ぼう

寒い季節に役立つマフラーや被り物、グローブなどのアイテムに力を入れるのもいいでしょう。
コートはネイビーやブラックなど落ち着いた色を選び、マフラーやニットにレッドやイエローなどの差し色を持ってくるとGOODです。
重ね着が多くなるので、色の組み合わせで遊べるのも寒い季節ならではの楽しみです!
今年のバレンタインはワンランク上のモテコーデで、パートナーが惚れ直してしまう様なコーデを組んじゃいましょう♫
大阪の個性的オーダースーツショップ
LYDIA OSAKA
大阪市中央区心斎橋筋2-3-31ミモトビル1F
▼ネットでオーダースーツ が買えるHP▼
2021.01.29
ファッション

それぞれのブランドの持つ特性ってご存知でしょうか?
ハイブランドにも様々な種類がありますが、歴史や進化の過程も違いますよね。
価値のあるブランドの商品を持つ上で、特性を知っているだけでもっとそのブランドが好きになったりしますよね。
このコーナーでは各ブランドの持つイメージや強みをご紹介し、
ブランドスーツの価値をより多くの方に知って貰いたい!
そんな記事にしていきたいと思っております♫
■「特別な人の為の服ではなく、多くの人が愛用する服=誰でも着る事の出来る服」

マフラーやトレンチコートが有名なイギリスを代表とするBurberryのブランドコンセプトは、
「特別な人の為の服ではなく、多くの人が愛用する服=誰でも着る事の出来る服」と言うものです。
代表的なトレンチコートで大体の価格帯は25万〜という感じなので、誰でも着る事の出来る服?と、疑問を持ってしまう方も多いはず。
どのような経緯でこのブランドコンセプトになったのでしょうか?
■21歳にしてブランドを創設

今から150年前、トーマス・バーバリーは、生地屋の見習い職人でした。
この時期、彼は21歳の若さで自分の店を設立します。
21歳という若さで企業開始って凄い思い切りですよね。
野心的なバーバリーは常に自ら製作した服の着用性や、機能性を改善していくことに情熱を注ぎ続け、数年のうちに、ジャケットやマフラー、アクセサリーや軍用服に至るまで様々な商品を幅広く手掛けることとなります。
今では、誰でも手の届くブランドというイメージとはかけ離れた印象ですが、当時を振り返ると様々な年代、業種問わず『誰でも着る事が出来る服』というブランドコンセプトが強かったという事がわかりますね。
■バーバリーチェックの誕生

バーバリーと聞くと誰もが思いうかべるキャメル、黒、赤、白のチェック柄。
「バーバリーチェック」と呼ばれるバーバリーのトレンドマークは、1920年代のイギリスで一般からの公募でデザイン案を集めて作られたらしいですよ!驚きですよね。
元のデザインは、「カントリータータン」と呼ばれる柄をアレンジしたことによって生まれたものとされています。

チェック柄には多くの種類がありますが、その中の一つとして『バーバリーチェック』という名で表彰登録されていることでも有名です。
LYDIAスーツの中でも、群を抜いて人気なチェック柄となります。

■スーツとしての特徴

バーバリーのスーツは、基本的に本場イタリアで製造されています。
デザインの多くはクラシカルなデザインとなっており、時代に流されずに末永く着用することができるのが特徴です。
伝統的なピックステッチをあしらったものが多く、ボタンはバッファローホーンのものを使用し、さらりと高級感あふれる輝きを放つ上品な生地はモヘア、カシミア、軽量なコットン、シルクリネンなど多彩なバリエーションがあります。

デザインについては、無地のものが多いですが、近年流行りのチェック柄やストライプなどもありますし、2021SSの新商品にはターコイズブルーなどの誰もが目を引くようなスーツも登場。
贅沢な仕様は価格にも反映されており、現在販売しているものだと、最低でも20万円近く、高い物だと30万円を超えるものまであるようです。
■気になる用語解説
◆ピックステッチ・・・別名AMFステッチ。
襟やポケットの周りの手縫い風ステッチです。襟が綺麗に見せたり、デザインのアクセントとして取り入れられます。

◆バッファローホーン・・・アジア、中東、アフリカ、南アメリカに生息する様々な種類の「水牛」の角のことを指します。
昔から加工品として身の回りのさまざまなものに用いられ、印鑑や櫛、ボタン、彫刻品、日本刀の部品、各種装飾品など、用途は様々です。

大阪の個性的オーダースーツショップ
LYDIA OSAKA
大阪市中央区心斎橋筋2-3-31ミモトビル1F
▼ネットでオーダースーツ が買えるHP▼
最新記事
2021.04.06
お知らせ
2021.04.06
ファッション
2021.04.01
お知らせ
2021.03.19
ファッション
2021.03.18
お知らせ
人気記事
2020.07.13
お知らせ
2020.06.08
フルデザインスーツ
2020.06.14
ファッション
2020.07.28
お知らせ
2020.07.13
ファッション