> ファッションの記事一覧
ファッションの記事一覧
191~200件目(全210件)
2020.08.11
ファッション
今年も灼熱の暑さが続いております。
それでもビジネスマンが着ないといけないのがスーツですよね。
スーツを着る際は、少しでも涼しく着たいもの。
そこでこの記事では、夏に適したサマースーツの選び方を解説します。
■通気性の良い生地を選ぼう。
『サマーウール』
サマーウールには細く撚った糸が使われているため、シャリっとした滑らかな質感になっています。
着ていて気持ち良いのはもちろんですが、見た目にも涼しげ雰囲気なのも良いのも魅力です。
さらにサマーウールにはウール特有の高級感があったり、透湿性(吸湿性+発散性)が非常に高いので、汗をかいてもしっかりと吸収してくれるのが特徴です。
『モヘア』
モヘアというのはアンゴラ山羊の毛のことです。
柔らかく絹のような上品な光沢があり、同じ春夏の素材として有名な『麻』と比べて、よりラグジュアリーに着こなせます。
ヒツジと比べて、クリンプと言われる縮れが少ないため、弾力性や保温性が少ないのも特徴です。
なので、弾力性と保温性に優れたヒツジの毛=ウールと混ぜて使われることが多い素材です。
『リネン(麻)』
フラックスという亜麻科の植物から作られる天然の植物繊維です。
カジュアル向きの素材で吸水性と発散性に優れ、汗を良く吸ってもすぐに乾くので熱い季節にぴったり。やわらかくさらっとして肌触りがよく、繊維が細く短いため毛羽立ちが少ないのも特徴的です。
水濡れに強いうえ汚れにくく、丈夫なため長持ちします。長く使い込むことでさらに風合いが増していくのもリネンの魅力です。
『ラミー(麻)』
ラミーの繊維は太く長く、リネンに比べると毛羽立ちが多いです。
しかし、天然繊維の中ではもっとも強くハリやコシがあり、シャリ感を強く感じることができます。色が白く絹のように光沢があるため、発色がよいのもラミーの特徴です。
リネンもラミーも、さらっとした肌触りと使い込むほどに風合いが出てくるという特徴は共通しています。
『コットン』
コットンスーツを着用するメリットとしてまず挙げられるのが、ウーレンやウーステッドのスーツと比べて安価なものが多いということです。
吸水性の高さや通気性のよさなどのメリットは、他の生地に比べてもコットンスーツが上位であり、風通しがよく暑い時期でも涼しく着こなすことができます。
ウールスーツよりも生地の性質上シワになりやすいので、普段からこまめにアイロンがけをしてお手入れをしておくのをお勧めしております。
■視覚で伝わる清涼感
『アイスブルー』
誰もが涼しげに感じるこちらの色味は、LYDIAでも人気の生地です。
その名の通り、氷のようなひんやりした水色で夏のほてりをクールダウンさせてくれます。
『ライトグレー』
爽やかで涼しげな印象を与えるライトグレーの色は、季節感を演出するには抜群の効果を発揮します。
品があっておしゃれに着こなせるカラーでありながら、どんなネクタイとも相性が良いのもポイント。
『ライトベージュ』
暖かみのあるベージュスーツは、一見夏っぽさを感じられないように思われがちですが、コットンや麻などの軽快な素材が多く、ブルー系のネクタイやシャツとの相性も抜群なので春夏シーズンに取り入れやすいカラーとなります。
ベージュやブラウンのような、自然に溶け込むような独特な色合いはアースカラーと呼ばれ、ファッションで取り入れると落ち着いた大人の印象を与える効果もあります。
『カーキ』
こちらもベージュと同様アースカラーと呼ばれる部類で、肌馴染みのよいナチュラルな風合いが特徴です。
カーキやグリーンベースのカラーは、ワイルドでありながらミリタリー要素もあるので、ダンディな夏の男を演出するのにピッタリと言えるでしょう。
■熱い夏こそスーツを着こなそう。
夏のスーツの着こなしや生地について紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
熱さや汗などの対策も必要ですが、一番は自分の好きなスタイルが作れるかどうか。
『夏はスーツを着たくない』という概念は捨てて、
『夏こそスーツを楽しもう』と思えれば、夏のスーツファッションがもっと好きになるはずです。
2020.08.11
ファッション
今ではすっかり浸透した『クールビズ』ですが、それでもどういった着こなしをしたらよいか、常々悩まされている男性も多いようです。
そういう状況を逆手にとって、クールビズにこそおしゃれな着こなしで、周りとひと味違った着こなしのヒントを紹介します。
■そもそもクールビズとは?
クールビズとは、英語の「COOL」と、BUSINESS(ビジネス)を略した「BIZ」の造語で2005年に環境省主導で始まった「夏場の軽装による冷房の節約」を目的としたキャンペーンのこと。職場の冷房を28度以上に設定しても過ごせるように、5月1日から9月30日の間はネクタイやジャケットをなるべく着用しないというのが、「クールビズ」の考え方で、広く企業に浸透しています。
■基本マナー
ノーネクタイ・ノージャケットが基本となります。企業によって許可されている服装は異なりますが、トップスは半袖シャツやポロシャツ、ボトムスはスラックスやチノパンなどの着用が一般的です。
半袖シャツの場合、麻の素材が含まれているものは通気性が良く、見た目も涼しげに映ります。なお、ジャケットを着用しない場合、シャツのしわが目立ちやすくなるため、しわになりにくい形状記憶素材の物を選んだり、しっかりとアイロンをあてたりして、清潔感を保つようにしましょう。
また、ネクタイをしていれば心配はないのですが、クールビズスタイルでは第1ボタンを開けた際に、襟元からインナーが見えてしまう可能性があります。インナーは襟ぐりの広いVネックなどを選ぶように心掛けましょう。
■オシャレに着こなす為には?
着こなしポイント
『サイズに気をつける』
ノージャケット・ノーネクタイが基本となるクールビズでは、体にフィットしたサイズが重要です。ジャケットがないため、大きいサイズのシャツなどを着ていると、だらしない印象を与えてしまいます。そのため、できるだけ体に近いサイズのアイテムを選びましょう。
『靴は迷ったらローファー』
普段履いている革靴でも悪くはないが、ちょっと暑苦しい印象を与える可能性も。クールビズはガチガチのスーツスタイルではないのでおしゃれを楽しみつつ、きれいめ感も演出できるローファーという選択もアリ。軽快感のあるアイテムなので爽やかさもアピールできる。
『パンツ裾は短く』
スリム化に伴うテーパードシルエットによって、それまで女性物にしか見られなかったアンクルカット(くるぶし丈)パンツが、男性にも抵抗なく受け入れられるようになった。アスレジャーと呼ばれるスニーカーやスエットパンツといったスポーツアイテムを取り入れたカジュアルスタイルと融合したこともこれを後押ししている。こうした流れを応用したのが、「ビジネスでもくるぶし丈」というアイデア。
『シャツで差を付けよう』
クールビズといえば、首元を涼しげに見せるノータイスタイル。気をつけたいのが、“ただネクタイを外しただけ”という着こなしに見えないようにすることです。
一般的にボタンダウンシャツがノータイに適しているといわれています。
他には春夏の定番素材、涼を感じさせる素材感ある麻のシャツや、ホリゾンタルカラーでスッキリとした首元を作るのも涼しげでお勧めです。
『ジャケットはシワになりにくい素材を』
クールビズシーズンとはいえジャケットを着用するシーンは意外と多くあります。ただ、直射日光の当たる屋外では、ジャケットは脱いで持ち歩くという方も多いのでシワが気になりますよね。
ジャージーやシアサッカーといったシワになりにくい素材なら、カバンの中にたたんで入れておいても、いざというときにサッと取り出して着用できますよ。
『裏地は背抜き仕様で』
夏にジャケットといえば、背抜きで少しでもクーリング効果を望むのも悪くはないでしょう。
軽量感と風通しの良さから、暑がりなので年中背抜きで良いという方もいらっしゃいます。
かといって総裏が夏に適していないわけではありません。
裏地が全面にあると、表生地が汗や擦れ等による劣化から守るというメリットもあります。
『ポロシャツはサイズ感が決め手』
環境省が発表している服装規定によると、クールビズの場合は基本的にNGとされているものの、6月1日からの28度でも快適に働ける服装を認めるスーパークールビズ期間中であればポロシャツの着用も可能に。
ポロシャツ=おじさんというイメージを持たれる方も少なくないですが、タイトなサイズ感にすることで今っぽくスッキリとした着こなしが出来ます。
ポロシャツはカジュアル感が強いので、重要なプレゼンや商談では着用を控えるなど、TPOに合わせてクールビズスタイルに取り入れましょう。
■正しく着こなして夏を乗り切ろう
暑さで服装が崩れやすくなる季節は、今回ご紹介したような「クールビズ」を参考に、涼しく快適なスーツスタイルを見つけてみてください。
また企業によって、「クールビズの定義」は違いますのでマナー違反にならないように気をつけましょう。
2020.08.11
ジャケット
スーツを選ぶ際にはさまざまな部分にこだわっていきたいものですが、特に悩んでしまうのがショルダーラインです。
ショルダーラインの選び方で体型の印象は大きく変わります。
今回は代表的なショルダーラインをいくつかご紹介していきます。
■ナチュラルショルダー
落ち着きのある、きれいなラインが出るのがナチュラルショルダー。
直訳の“自然な肩”のとおり、パッドをあまり使用せずなだらか肩のラインが特徴です。肩回りに柔らかいラインが出ますので、いかり肩の方におすすめです。
■ビルドアップドショルダー
肩先の抱き綿にロープが入っているかのように強調されているのが特徴。
肩先の盛り上がった部分がロープのように見えることから、ロープドショルダーとも呼ばれます。英国的な雰囲気が渋さを表現し、貫禄を出せることから若い方にも人気のショルダーラインとなります。
■コンケープドショルダー
“コンケーブ” とは 「くぼみのある、凹面の」という意味。肩先のふくらみにより肩が立体的に見えるので、なで肩の方には嬉しい仕様ですよね。
上述の通り肩のラインが湾曲し肩先が上にツンと立ち上っているラインが特徴が特徴的です。見た目としては華やかで気品のある印象になります。
■ナローショルダー
「狭い肩」を意味し、袖付け線をショルダーポイントの内側にとって肩幅を狭くしたものです。
袖付線をナチュラルショルダーより内側につけることによって、よりスッキリとスリムな仕上がりになります。
肩幅が狭いシルエットは、襟の幅も狭めにするとバランスの取れた印象になります。
■ドロップドショルダー
袖付け線が普通よりも腕の方に落ちているラインで全体に丸みがあるのが特徴な、比較的オーソドックスなスタイルです。
他のラインと比べると肩先を外側、腕側に落とした位置に付けられていて、これによって落ち感がありながらも丸みを帯びた優しいラインになっています。
■理想のシルエットをショルダーラインで作る。
今回紹介したもの以外にも、スーツのショルダーラインには実にたくさんの種類があります。
ショルダーラインひとつで相手に与える印象が変わってくることもあるので、体型や嗜好に合わせた自分好みのスーツを愛用していくのが良いでしょう。
いつもと違うショルダーラインにするだけで新しい発見がありますよ。
2020.08.06
ジャケット
オーダースーツを作るならば細部のデザイン、ポケットにも是非こだわっていただきたいところ。
スーツのポケットは想像以上に種類があります。
オーダースーツを作りに行くその前に、ポケットの種類を何種類か覚えておきましょう。
『フラップポケット』
フラップは何のためについているのかというとポケットに雨や埃の侵入を防ぐための雨蓋の役割としてつけられています。
元々室内でのみ着られていたスーツが外で着られるようになりこの雨蓋の役割のフラップがつくようになったといわれています。
原則的には室外ではフラップを外に出し、室内では内側に隠すのがマナーとされています。
『両玉縁ポケット』
よりフォーマル(タキシード等)なものにはフラップは付けずこちらの形が基本となります。パイピングポケットやノーフラップポケットとも呼ばれ、ポケット口の上下に共布(ともぎれ)で細くパイピングを施し、フラップを付けていないのが特徴になります。
スーツを美しく型崩れさせない為には腰ポケットに物は入れず、この様な閉じた状態をキープするのがお勧めしております。
『チェンジポケット』
チェンジポケットとは、上着の脇ポケットの右上についている小さなポケットのことをいいます。
こちらは小銭や電車の切符を入れておくためのポケットで、元々はコートにつけられていたポケットだった様です。
重厚感のある見た目からデザインとして取り付けられることも増え、チェンジポケット=オーダースーツという高級なイメージがあるとされています。
『スラント(斜め)ポケット』
斜めについたポケットのことをスラントポケットといいます。
馬に乗り前傾姿勢になった際に水平についたポケットだとポケットに入れた物が落ちやすかった為、それを防止するため斜めポケットがうまれたといわれています。
ハッキングポケットとも呼ばれており、斜めにすることで腰回りをスッキリとみせると共に、角度をつけることで、視覚的にシャープな体型にみせてくれます。
フラップ、両玉縁、どちら共スラント使用にすることが可能となっております。
『アウトポケット』
アウトポケットとは、同じ生地を上から貼り付けて作るポケットです、パッチポケットとも呼ばれています。
カジュアルな印象となっており、最近ではビジネスシーンでもジャケパンスタイルのジャケットにもみられるようになりました。
■内ポケットの重要性
腰ポケットにモノを入れると、膨らんだり、型崩れの原因となるので使わないことをおすすめしますが、何も持ち歩かないというのは難しいですよね。
内ポケットはその位置と構造から多少のものでもジャケットのシルエットや型崩れにひびきにくく作られているのをご存知でしょうか?
そして意外と数の多い内ポケットはどこになにを入れるかわからないという方も多くいらっしゃいます。
参考までに、内ポケットについて解説します。
『ペンポケット』
ジャケット左内ポケットの少し下辺りに、およそ4~5cmの口巾で付くのがペンポケット。
最近では携帯電話を入れるために口巾を広げてお仕立てするオーダースタイルもあります。
『タバコポケット』
あっても邪魔にはならない便利な内ポケットなので、タバコに限らず便利な収納スペースとして使えるのが強み。
多少厚みのあるものを入れても表にひびかない構造なので、スマホやシガーケースなどを収納しても、シルエットに影響しにくいポケットとなっております。
『中央ポケット』
一番大きく、蓋つきタイプもあるポケットで、右手を滑り込ませやすく、出し入れが容易なのでチケットやパスケース、名刺入れなどを収納するのもいいでしょう。薄手の財布ならすんなりと入る容量となっております。
スーツのポケットには、種類があり最低限なマナーがあります。
ジャケットのディテールの1つとして、いろんなタイプのポケットに挑戦してみることで、オシャレの幅が大きく広がります。
是非、スーツをご検討の際は参考にしてみてください。
2020.08.04
パンツ
スーツの裾上げを頼んでシングル・ダブルのどちらにするかを尋ねられた時、どちらにするべきか戸惑ってしまった経験がある方は多いのではないでしょうか。なかには、なんとなくで決めている方もいらっしゃるかもしれません。
そこで今回は、スーツの裾上げ時に迷ってしまいがちなシングルとダブルの違いや特徴についてご紹介します。
■「シングル」と「ダブルの違い」
シングルとは[裾に折り返しがないもの]のことで、ダブルとは[裾に折り返しがあるもの]のことで、シングルは足元がすっきりとして、ややフォーマルな印象なので幅広いシーンで使えるのが特徴です。
他方、裾に折り返しがあるダブル仕上げは、シングル仕上げに比べてカジュアルな印象やスポーティーな印象になります。
ダブル仕上げのカジュアルな印象から、ビジネススーツにダブル仕上げは不適切と考える人は少なくありません。
■「ダブル」を選択する意味はある?
現代のスーツは、その多くに薄手で軽量な生地が使用されています。そのため、選ぶ靴によってはスーツとのバランスが取れないと感じることがあるはずです。
そんなときにおすすめなのがダブル。
裾を折り返して始末することでくるぶしまわりのボリュームが増し、ほど良い重厚感で足元の統一感が増すというわけです。
ギリス生まれの重厚なグッドイヤーウェルテッド製法の靴にはダブル仕上げが相性◎
■ここだけは気をつけたい「折り返しの幅」
ダブル始末を選ぶ際に困ることになるのが、折り返し幅。トレンドも加味しながら、小さすぎず大きすぎないところを狙いたいものです。一般的といわれているのが、3.5cmから4cmぐらい。このあたりなら、流行に関係なく幅広いシーンで使えるはずです。
最近は、折り返し幅を大きめにするのがトレンド。4.5cmから5.5cmぐらいに仕上げている方もいるようです。大切なのはバランスなので、ご自身の体型やスーツのタイプ、靴との相性を考えながら決めるとよいでしょう。
裾の仕上げ方はフォーマルなシーンのみ「シングル仕上げ」にするということ以外、人それぞれの好みのためどちらが良いということはありません。
裾の仕上げ方法は「スーツの形」・「デザイン」・「シルエット」よって変えるべきです。
「シングル仕上げ」・「ダブル仕上げ」のどっちが良いか悩んでいる人は素材・ 幅、お持ちの靴に合うかどうかなどの条件はありますが、一度「シングル仕上げ」にし、飽きられたら「ダブル仕上げ」に挑戦してみてはいかがでしょうか。
2020.08.04
ファッション
スーツでメインに扱われる柄は「ストライプ」と「チェック」です。
以前ご紹介した、ビジネスシーンでも使いやすいストライプに比べ、チェックはやや需要が少ない傾向にあります。しかし、近年カジュアル化の波に乗って、徐々に人気を集めています。
チェック柄が与える印象
どんな色柄であるかに関係なく、スーツは相手にきちっとした印象を与えます。これに親しみやすく柔らかな印象をプラスするのが、チェックスーツの特徴です。ややカジュアルダウンできるということですね。特に、社外の人と接することが多い営業職などの方は、一着持っていると便利なアイテムでしょう。
チェック柄の着こなしポイント
チェックのスーツを着こなすために大切なことは、細身のシルエットにまとめることです。タイトな見た目は英国ファッションの基本。ストライプと異なり縦横に膨張して見えがちなチェック柄を着るときは、しっかりフィットする形のものを選びましょう。
特に、体の線が細めの方はチェックの膨張効果と組み合わせることで存在感を出しつつ、美しいスーツ姿を演出できます。ポイントは、やや濃い色を選ぶことです。一方、がっちりした体型の方は存在感が出すぎてしまうので、避けておくのが無難かもしれません。
■こんなにあるの?チェック柄の種類
『タータンチェック』
タータンチェックは、多色の糸で綾織りにした格子柄の織物で、スコットランド、イギリスを代表する柄です。
日本ではタータンチェックと呼ぶことが多いのですが、海外ではタータンというのが普通です。有名どころでは伊勢丹の柄などで知られています。
『グレンチェック』
千鳥格子などの細かい格子を組み合わせた生地でできた柄で、別名はプリンス・オブ・ウェールズ・チェックとも呼ばれています。
ブリティッシュでメンズライクな印象を与えるグレンチェックは、スーツとしても挑戦しやすい柄です。
『ハウンドトゥース(千鳥格子)』
チェックが千鳥の飛ぶ姿に似ていることから、千鳥格子と呼ばれています。
小さめの格子で派手さを抑えることができるので、上品で落ち着きのある印象にしてくれます。
『ウィンドウペンチェック』
窓の格子のような単色の縦横の細い枠のラインで四角形をつくる格子柄。英国の伝統柄の一つで、クラシカルでトラディショナルな印象を与えることができ、チェック柄の中でも、非常に人気の高いデザインとなります。
『ブロックチェック』
格子が正方形のブロックになるように太いラインが交差しているチェック柄。
スーツとしてはあまり見かけることのないチェック柄ですが、LYDIAではイベント衣装や装飾の一部として使用することもあります。カジュアルな印象が強いので、サイズ感や生地感が大事な柄と言えます。
■特別な日のスタイルとして
今回はチェックスーツの種類についてを紹介しました。
無地やストライプと比較すると着る機会の少ないチェックですが、上手に使えば洗練された印象を与えるアイテムになります。
特に結婚式やパーティなど特別な日に輝く柄としてはぴったりですよね。
一度、試してみてはいかがでしょうか。
2020.07.28
ファッション
見た目で人を判断してはいけない、とはいえ第一印象はとても大切なもので、第一印象は三ヶ月もイメージが続くと言われています。
日本人はスーツを選ぶときに、自分に似合う色かどうかはもちろん、TPOに即した無難な色味かどうかを考慮して選ぶ傾向にありますが、欧米では色による心理効果を効果的に用いて、ビジネスシーンにおいて戦略的に相手へ与える印象を操作しているとされています。
あなたはどの色が好きですか?
■ネイビー、ブルー系
ネイビー系のスーツはビジネスシーンのあらゆる場面に使える王道カラーなので、爽やかで個性的なイメージを出すには最適と言えます。
「爽やか、若々しい、涼しい、知的、冷静、真面目、誠実、」
などが与える印象として上げられます。
また色味が明るくなればなるほど若々しいイメージをもたれることが多いです。
■グレー系
ネイビー系と同様あらゆる場面で使える、もう一つの王道カラー。
「洗練、落ち着き、信頼感、謙虚、控えめ、都会的」
グレーはどんな場面でも使える便利なカラーでもあり、都会的でオシャレな印象を表現できるカラーでもあります。
ネイビー系よりも落ち着きを感じさせ、黒よりも親しみやすいカラーとされています。
■ブラック
ブラックをスーツで選ぶ場合は大きく分けて、フォーマル用途とそれ以外の用途とで選ぶ生地の種類が変わって来ます。
「強い、カッコイイ、モード、オシャレ、シック、重厚感、高級感、男性的」
スーツと言えばブラックと思われる方が殆どですが、同じブラックでも生地感や柄によって与える印象はかなり変わってきます。
■ブラウン、ベージュ系
数年前からトレンドカラー入りしたこともあり、人気も高いブラウン、ベージュ系。
相手に与える印象のキーワードとしては
「洗練、落ち着き、安心感、安定、ダンディ、伝統的、ぬくもり」
などが上げられ、一見、地味でおじさんっぽいと言われがちですが、
相手に安心感と信頼感を与え、謙虚で控えめなイメージも演出できます。
■レッド、ボルドー系
ボルドーは情熱的かつ温かみを感じさせる色です。クライアントに対して何かアピールをしたい場面においてパワフルな印象を与えることができます。さらに、相手に信頼されたい場合においても適している色です。
「情熱的、温かみ、パワフル、ドレッシー、格式高い、洗練」
もちろん、ボルドースーツはビジネスの場において相応しくないと判断される場合もあるため、事前に確認をしておいた方がよいでしょう。
■スーツの色でなりたい自分に。
スーツとネクタイを着用するという制約の中、また女性のようにモノトーンからパステルカラーまでの幅広いカラーバリエーションがない分、限られた制約の中、どのように相手へ好印象を残せるか、スーツには多くの可能性が秘められています。
話していないときでも、常にメッセージを放っているのが、スーツの色。
色彩による心理的効果を存分に発揮しましょう。
2020.07.28
ファッション
無地以外のスーツに挑戦する方に、まずお勧めしたいのがストライプスーツです。
スタイルアップ効果があるとされるストライプですが、やみくもに着用せず、自分の体型に合わせて選ぶ事が大切です。
ストライプスーツはどのような印象を相手に与えるのでしょうか?
そして、ストライプスーツの魅力をさりげなく最大限に引き出すためにはどのような着こなしをすればいいのかご紹介して行きます。
■ストライプスーツの与える印象
知的さやスタイリッシュさを演出できるのがストライプスーツの持ち味とされています。
そしてラインの太さや間隔で相手に与える印象が変わります。下記の画像のように細いストライプが狭い間隔で入っていれば、繊細な印象に。
太いストライプが広い間隔で入っていれば華やかで力強い印象になります。
相手にどんな自分を見せたいかによって、選ぶストライプを選んでください。
細身効果を狙うなら、なるべく縦縞の幅が細い、細ピッチのアイテムをターゲットにしましょう。なぜならピッチが狭い分、ストライプのシャープな視覚効果があるからです。
ストライプといっても様々な種類のストライプがあります。今回は代表的な5つをご紹介します。
『ピンストライプ』
ピンのように細かいドットを縦に並べたストライプ。イギリスでは、ネイビーのピンストライプスーツがビジネスにもっともふさわしい服装だとされています。線が細く間隔の狭い生地が多く、スマートな印象を与えます。
『ペンシルストライプ』
鉛筆で線を引いたようなくっきりとした輪郭のストライプ。ピンストライプよりやや線が太くなりますが、間隔は狭めなのが特徴的です。
『チョークストライプ』
チョークで線を引いたような太いラインが特徴的なストライプ。ロンドンの金融街に勤めるビジネスパーソンが好んで着ることから「バンカーストライプ」ともいわれています。おしゃれな印象になりやすく、信頼感を演出するのにぴったりです。
『オルタネートストライプ』
2種類のストライプが交互に繰り返されているストライプ。オルタネートは、「交互に」という意味。1種類のストライプだけを使うより華やかな印象になるので、ベースのカラーをグレーやネイビーにするとやや落ち着きが出ます。ストライプスーツを着なれた上級者向きです。
『シャドーストライプ』
光の当たり方で浮き出て見えるストライプ。離れたところから見ると無地のように見えますが、光沢と艶消しを組み合わせることで縦縞を生み出しています。ダークスーツに品格を与えるのが特徴です。
■ストライプスーツに合わせるネクタイ
無地のスーツに比べ、ストライプスーツのコーディネートは難しいと感じる方も多いのではないでしょうか?
LYDIAスタッフお勧めの合わせ方をご紹介します!
『ストライプ×ドット』
ストライプスーツと合わせるネクタイとして最も多く用いられるのがドットです。特に太めのストライプは強い印象を与えがちですが、ドットを合わせることで中和されるので女性にも好印象を与えることができます。
お持ちのストライプスーツの幅とドットの大きさのバランスを考えるのが大切です。
『ストライプ×ストライプ』
ストライプ×ストライプは、あえて幅の違うタイプにする事でオシャレ感が高まります。目立つネクタイをもってきたり、コーディネートのワンポイントになるように意識してみるのがおすすめです。
『ストライプ×同系色』
その他の柄だとペイズリーやボタニカルなど様々な組みあわせがありますが、全て同系色でまとめると、ストライプスーツを際立たせるコーディネートを作ることが出来ます。プレゼントを選ぶ時にも使える技ですね。
■工夫次第でさらに魅力を引き出せる
ビジネスマンの正装としても、オシャレ着としても人気のあるストライプのスーツをご紹介させて頂きました。
選べる色柄の種類の多さから、様々なバリエーションを楽しめるのが最大の魅力ですよね。
シーンに合った正しいストライプスーツのコーディネートを楽しんでください。
2020.07.23
ファッション
皆さんはスーツを自分の体型に合わせて上手に着こなせていますか?
・私たちテーラーがよく耳にするお客様の声
『最近お腹が出てきてしまって…』
『低身長だからスーツが似合うか不安…』
『細身でどんなスーツを着ても女性っぽくなってしまう』
それぞれのコンプレックスを脱却し、スーツを格好良く着こなせる方法を
ご紹介させて頂きます。
■太め体型・がっちり体型
膨よかな方やガッチリした方だとついついオーバーサイズのスーツを選んでしまいがちですが、このチョイスは体型カバーのつもりが、かえって体型以上のシルエットを膨張したように見えてしまうので逆効果!
またゆったりシルエットのスーツは、バブル時代のスーツを連想してしまい、おじさんぽく見えてしまうデメリットもあります。
★太め体型・がっちり体型対策
『Vゾーンに余裕を持たせる』
『ダークトーンカラーを利用する』
Vゾーンを広めに取る事で、スッキリとしたシルエットになります。
反対にVゾーンが詰まっているスーツだと窮屈そうに見えてしまうので要注意。ネクタイは剣幅が細めのものを選ぶとシャープな印象を演出できます。
黒、ネイビーなどダークカラーのスーツは全体のシルエットを引き締めて見せる効果があります。さらにストライプ柄の生地を選べば、よりスマートに見せることが出来ます。
■痩せ型、華奢体型
スーツ姿がキマりにくい言われがちな痩せ型体型。
スーツは立体感を強調した洋服なので、サイズが合っていないダボっとしたシルエットを合わせてしまうとシワが出てより細身が強調されてしまいます。
それよりもスーツの形、色柄やレイヤード(重ね着)でガッチリと見せるのがベストです。
★痩せ型、華奢体型対策
『ショルダーラインが重要』
『体が大きく見える柄をチョイス』
パッド入りで肩の張ったスクエアショルダーにすることで、男らしくたくましいショルダーラインを演出できます。特に肩幅や肩の厚みに自身がない人にオススメ。やせ型の人にとって肩は重要なポイントです。
やせ型の人は、大きめの柄が配されたものを選ぶと”貧相さ”を克服できます。
広めのウインドウペンチェックや、幅広のストライプなどはシルエットを大きく見せる効果があります。
■低身長
150cm台~160cm台の身長が低めの人もまた、自分自身をスーツが似合わない体型だと決めつけて、スーツスタイルを苦手としがち。ですが、スーツはカジュアルな服よりも、体型の悩みをカバーする力を持っています。
★低身長対策
『ディティールを高くする』
『ボリューム感を出せるカラー』
基本的にゴージライン(上衿と下衿の縫い合わせ線)が高い位置にあるジャケットを選ぶのが最適です。オーダースーツになってくると腰ポケットの位置も変える事が出来るので、こちらも同等高い位置にするのがお勧め。
視線を上に集めるので、背を高く見せる効果が期待できます。
チェンジポケットも腰の位置を高く見せれるので足長効果があるとされています。
低身長さんにお勧めな生地色は、グレーやベージュのようなボリューム感が増すカラーが鉄板です。ちなみに柄はストライプがベスト。縦のラインを強調し、身長を高く見せます。
いかがでしたでしょうか?
スーツは出来る男に見せることだけでなく、体型までもカバーしてくれるということを知って頂けたのではないでしょうか。
自分のコンプレックスを最大限に生かし、カバーする事で
見違えるようなスーツに仕上がりますよ!
『体型は変わってないのにLYDIAのスーツを着てるとスタイル良くなった?って言われるんだよね』
一人でも多くのお客様に、そう言ってもらえるようなオーダースーツを制作していきます。
2020.07.22
ファッション
スーツのパーツやディテールを知り、基本用語をしっかり覚えれば、店頭でのスーツ選びに役立つこと間違いなしです!
前回の記事では、今更聞けないスーツ用語〜初級編〜はご覧頂けましたでしょうか?男前を格上げする理想的なスーツをゲットするには、基礎知識が必要です。
そして、今回は『上級編』です!
オーダースーツに関しての用語はもちろん、服飾用語も紹介していきます。
1.ディテール
これはいきなり難しい単語が出て来ちゃいましたね。
ファッション分野で「ディテール」とは、服の全体のデザインを指すのではなく、ボタンや刺繍のデザイン、襟元やポケットの形やカットの仕方など、ある部分の細かいところを指しています。
スーツ用語というよりは、アパレル、美術業界で使われる言葉となります。
2.ショルダーライン
その名の通りショルダーとは肩線、なかでも背広ジャケットのそれを総称します。
肩線は背広全体のシルエットを決定付ける大切な要素であると共に、一人一人の体型に合ったラインにする必要もあります!
ショルダーラインは、数多くの種類があるのでそれはまた別の記事でご紹介します。
3.マニカカミーチャ
ジャケットの袖付け技法の名称で、シャツの袖付けの様に肩にギャザーを寄せて袖付けをします。別名を雨降り袖ともいわれます。
マニカカミーチャを取り入れる事で、身体の動きに対する肩周りの可動域が広がり、着心地が格段に増すと言われています。カジュアルな雰囲気とリラックスした着心地を体感できます。
4.ライニング
前回の記事では背抜きと総裏についてご紹介させて頂きました。
このような裏地および裏地をつける作業のことをライニングと言います。(別名:裏打ち)
裏地はきれいなシルエットを保つために付けられたり、表地の補強や、透ける布の場合にその防止のために付けられるスーツの制作段階で非常に大切な作業と言えます。
5.お台場仕立て
ジャケットの内側のポケットの周りを生地で囲う仕立てのこと。
裏地の返し生地を、脇下までつなげる形から「ジャケットの型崩れ防止」という効果のほかは、おもに「装飾的デザイン、ひと手間かけた高級仕立ての代名詞」として、オーダースーツオプションの中でも高い人気の縫製仕様となっています。
6.プリーツ(タック)
こちらはシャツやパンツに使われる単語で、直線状に上から下まで生地に折り目を付け、一枚の布を立体的にするための方法です。
またプリーツは直線状とは限らず、ぐしゃぐしゃにして皺を付けたシワ加工ともいえる製品も、「ランダムプリーツ」と呼ばれたりします。
プリーツの線を途中で消したものをタックと言います。
Yシャツカフス部分、特定のズボンのウエスト部分で使用されています。
7.センタープレス(クリース)
中央にアイロンで1本の折り目を付けるデザインのことで、主にパンツに施されます。
センタープレスのパンツはタテのラインが強調されるので、脚長効果・美脚効果があります。クリースが消えないように、日頃からパンツをハンガーにかけておくことが大切です!
8 . 側章
側章とは、パンツの両側面に設けられた一本、もしくは二本のテープ状のデザインの事を指します。
18世紀末から19世紀のナポレオンの軍の軍服のズボンが起源とされています。
フォーマルな装いでみられる特徴ですが、トレーニングパンツや、ユニフォームなどでも目にする事があります。LYDIAでも人気のオプションですよ♪
9 .エポーレット
コートやジャケットの肩にそって付けるバンド状の付属品で肩章、肩飾りの事。
元々は軍服に装備品を固定するためのもので、現在は制服や礼服などの肩の部分に官職や階級を示すなどにも使われています。アニメやゲームの登場人物のコスチュームや、舞台衣装にも多く見ますよね!
10 .フロントカット
ジャケットの前裾のカットラインのことをフロントカットと呼びます。
一般的なシングルスーツは裾を丸くカットしたレギュラーカットですが、モーニングコートに代表される腰あたりから丸くしたカットアウェイや、ダブルジャケットによく見られるスクウェアカットなど種類豊富です。
■オーダースーツを作るなら
スーツは全体の雰囲気を見ることも大事ですが、細かい部分もしっかりとチェックしオーダーする事が重要です!
用語や細部の違いを知っていれば、自分に適したディテールを見つける事が出来ます。自分に合うジャケットの特徴をしっかりと掴んでおきましょう。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 10月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新記事
2024.10.24
なし
2024.10.23
ジャケット
2024.10.18
なし
2024.10.09
なし
2024.10.08
ジャケット
人気記事
2021.06.23
ファッション
2020.07.22
タキシード
2021.07.23
ファッション
2021.06.21
ファッション
2020.07.10
ジャケット