2020.09.10
ファッション
当店で実際に購入して頂いたお客様のスーツデザインを
ご紹介していくコーナーです。
個性豊かな生地、裏地、小物の合わせ方など、
ご自身のスーツを照らし合わせながら参考にしてみて下さい。
■正統派〜タキシードスタイル〜
動きやすいストレッチ素材を使用したタキシードスタイル。
ラペルはサテンのショールカラーなので顔まわりも華やかに見せてくれます。
ショールカラーとは、エリの形の一種で、ショール(肩掛け)をかけたときのような形をいいます。 エリの形がヘチマに似ていることから 「ヘチマ・カラー」とも呼ばれています。 後ろから前にかけて刻み目がなく、なだらかな線が続いた形が特徴的です。
『裏地』
スーツの第二の顔である裏地には人気のチェーン柄を合わせました。
フォーマルなタキシードには高級感のある裏地が相性抜群。
非常に人気の柄ですが、大きめにプリントされた柄を抜き取ったデザインなので
同じ生地でも一つ一つの表情が異なるのが魅力です。
本切羽にしてロールアップ見せをしてもお洒落ですよ。
『バタフライ』
高級感のあるフォーマルな場面で使用するのにはこの様な艶感のある素材が一番です。
特にタキシードやブラックスーツなどで正装する場合、シルクの素材を選ぶのがベストです。
色や柄は様々な物が出ているので、どのシーンで使うのか?を考慮しつつ自分の好みで選びましょう。
■その他お勧めアイテム
『カマーバンド』
タキシードにカマーバンドを合わせる場合、フォーマルのルールでは基本的にジャケットを脱ぐのはNGで、見栄えがあまりよろしくありませんのでオススメできません。
仮にタキシードのジャケットを脱ぐ、そんな時にはベストがあれば良いでしょう。
このカマーバンド、実はベストの略式なのです。
細かい話ですが、ベストとカマーバンドのどちらがよりフォーマルなの?と言えば、ベストの方がフォーマル度はやや高いですが、格式高く伝統的なのはカマーバンド言えるでしょう。
『ポケットチーフ』
一般的なフォーマルスタイルではホワイトチーフが主流ですが、蝶ネクタイやベストとチーフのカラーを合わせると、統一感も出てより一層お洒落な装いに出来ます。
フォーマルシーンだけでなく、ビジネスシーンでも活躍できるので、
手軽にドレスアップできるアイテムです。
■小物使いでタキシードを格上げする。
タキシードは、主に結婚式やパーティーシーンに着る装いとなります。
男性らしさ、凛々しさを感じられるスタイルとしては二つとないスタイルです。
頻繁に着る様なものでは無いですが、いざという時に基本マナーや着こなし方を知っていることで、周りと差を付けれます。
是非、参考にしてみてください。
2020.09.10
ファッション
当店で実際に購入して頂いたお客様のスーツデザインを
ご紹介していくコーナーです。
個性豊かな生地、裏地、小物の合わせ方など、
ご自身のスーツを照らし合わせながら参考にしてみて下さい。
■ゴールドボタンがアクセント
〜ダークネイビーストライプスーツ〜
やはりストライプスーツは鉄板です。
こちらは比較的幅狭のストライプなので、どちらかと言うとフォーマルな印象となりますが、あえてゴールドボタンを選ぶことでエレガントで洗練された雰囲気になっています。
ピンヘッド・ストライプ (ピン・ストライプ)と言う種類で、小さい点が線上にデザインされています。
等間隔にピンの頭を並べたようイメージから名称され、線の間隔が狭いのが特徴です。
ビジネス感のある生地に華やかさを足すならゴールドボタンがお勧め。
エンブレムの入っていないシンプルなデザインなら、制服感も出ないのでご安心下さい。
■小物
『リボンタイ』
珍しいロングのリボンタイです。
凛としていて、どこか中性的なこちらのアイテムは女性受けも良く、
親しみやすさをプラスしてくれます。
『ウィングカラーシャツ』
襟先が前に折れた襟型が特徴で、鳥の翼のように襟先が折り返され開いていることから「ウィングカラー」と言われています。
蝶ネクタイやアスコットタイとの相性が抜群のため、タキシードなどのフォーマルスーツに使用されることが多いです。
写真はクロスタイを仕様。エレガントな印象になっております。
主に結婚式やパーティー、フォーマルな場で着用される事が一般的ですが、近年ではカジュアルに着こなすスタイルとしても人気があります。
■ビジネススーツをあえてカジュアルダウンさせる
一見ビジネス専用と思われがちなストライプスーツですが、合わせる小物によって印象がガラリと変えることが出来ます。
逆にカジュアルなスーツもアイテム次第で綺麗めに見せるのも面白いですよね。
これからもモデルスーツの記事をどんどんご紹介していきますので、是非チェックしてみて下さい。
2020.09.04
ファッション
■ベストを着ているだけでイメージがこんなにも変わる!?
皆さんはスーツベストに対してどんなイメージをお持ちですか?
『ベストって必要なの?』『2ピースで十分なんじゃないの?』
今回はそんな疑問を解決すべく、ベストのメリットと種類を解説していきます。
紳士の嗜みとして知っておいて損はないですよ!
★ベストはいつから着るようになったのか。
ベスト始まりの歴史は1666年10月7日まで遡ります。
なぜベストの登場した年が1666年であると断言できるかと言うと、ベスト(vest)という名称をこの年に当時の英国王であるチャールズ2世が発表し、その着用を貴族に命じたためといわれています。もともとベストには袖があり、その下に着るシャツは現在と違って「下着」と考えられていました。
上着を脱いだ時に下着に相当するシャツが剥き出しになることを避けるため、ベストは紳士の必須アイテムとして着用されてきました。シャツ姿を回避するにはベスト付きが原則ということが、スーツ発祥の地・イギリスにおけるもともとの発想といえます。
■意外と多い!ベストの種類
1.シングルベスト
一番スタンダートなベストスタイルです。縦1列にボタンが並んでいるのが特徴です。
シングルのベストは、シンプルに中央でボタンを留めるタイプのベストで、ボタンの数は3〜5個、多くても6個とボタンの数を変えることで印象もガラリと変わります。基本的には一番下のボタンは外しましょう。
2. ダブルベスト
ダブルのベストは前合わせが重なっており、縦2列にボタンが並んでいます。
ボタンの数は6〜8個が主流でダブルスーツ同様、重厚感と華かな印象があります。シングルに比べてVゾーン(襟開き部分)が狭く、シャツやネクタイとの組み合わせ方が難しいので、やや上級者向きといえます。
襟付きにすることででシャツ×ベストスタイルでもキッチリ感を出せます。
こちらのほうがフォーマルの場では好まれる傾向にありますが、基本的にはどちらを選んでもマナー違反になることはありません。人と差を付けたい方や個性を出したい方にもお勧めです。
■ベストをカッコ良く着こなす方法
こちらの画像を見比べて頂けばわかるようにベストのサイズ感は非常に大切です。
Vゾーンが広すぎても狭すぎても格好悪いし、サイズの合っていないベストなら着なくてヨシ!と、言ってもいいほど。
特に注目して頂きたいのが丈感です。
丈が長過ぎる右の写真はベルトのバックルが完全に隠れ、野暮ったい印象になってしまっている状態に比べ、左のベストは程よい丈感で同じ生地で同じ人が着ていても、スタイルにこれ程の差が生まれることがわかります。
自分に合ったサイズ感のベストを着るだけでスタイルアップしてこんなに脚を長く見せれちゃいます!
身長や体型に合わせ、最善のサイズをお勧めさせて頂いておりますのでご安心くださいね。
■まとめ 〜ベストの魅力と最大のメリット〜
ベストを着るとおしゃれに見え流だけでなく、Vゾーンにベストが加わることで、立体感と奥行きが生まれてワンランク上の着こなしが出来ます。また伝統的なスリーピーススタイルは格式が高く、スタイリッシュな印象を与えます。
膨よかな人にとっては引き締め効果があり、華奢な人にとっては体全体をたくましく男らしいシルエットに見せる事の出来る、まさに『七難隠し』のアイテム。
フォーマルな席ではもちろん、重要なビジネスシーンにもすんなりとマッチするでしょう。
いつものスーツスタイルに飽きたのならジャケットとパンツとは別の色のベストをチョイスし、コーディネートして楽しむこともできます。
まずは3ピース同じカラーのベストから着てみて、徐々にカラーの組み合わせを変えていくことで自分だけの合わせ方が見つかりますよ。着用頻度が増える度にベストの魅力にはまること間違いなしです!
2020.09.01
ファッション
良いスーツには良い革靴を合わせたくなるもの。
オシャレは足下からという言葉が浸透してしまっていることからも言える通り、靴のチョイスは非常に重要です。
種類が多くてどんなデザインを選べばいいかわからないという方向けに、
今回の記事では革靴の種類やスタイルについて解説していきます。
■基本知識
初級者は、まずは「靴」「ベルト」「バッグ」の色味を揃えるのが基本です。全く同じ色でない場合は、濃淡にはこだわらず、「近い色味を組み合わせる」のがベスト!!
例えば、黒い靴ならばベルトもバッグも黒。バッグに関しては黒ならばナイロン素材でもアリです。
茶系でトーンを合わせるならば、ダークブラウンの靴にミディアムブラウンのベルト、赤身のある茶のバッグなどで統一感を図るとまとまります。
なお、中級者は色だけでなく「濃淡」も揃えると、さらに統一感が出て全身がすっきり引き締まった印象になります。茶系であれば、ミディアムブラウンで靴、ベルト、バッグを揃えると好印象です。さらに、色だけでなく素材のトーンも合わせると◎。例えばライトブラウンのスエードの靴ならば、ベルトもライトブラウンのスエードを合わせられれば上級者です。
■スタイル
『バルモラル』
バルモラルとは、腰革が爪先革の内側に縫いつけられていて、履き口が下方で開かずに、両方の腰革が真ん中でぴったりと合う形になったものをさします。その形から「内羽根式」と呼ばれております。
スコットランドの「バルモラル城」に由来した名称で、ビクトリア女王の夫君アルバート公が、1853年に考案した形といわれています。
英国的でクラシックな風格を感じさせるもので、英国ではこの形の靴のみをオックスフォード・シューズとよびます。
『ブルーチャー(ブラッチャー)』
外羽根式と呼ばれる「ブルーチャー」は、1815年頃に考案された軍靴のデザインが元になっています。腰革が両側から覆うデザインになっており、履き口が下方で開いているのが特徴です。
生まれについては2つの説があります。ひとつはドイツの靴職人、ブルーチャーという方によって作られたという説。
もうひとつは、プロシャ軍の元帥ゲファルト・レーバレヒト・フォン・ブラヘル(ブリュッヘル将軍という説もあります)が、軍靴用に考案したという説です。
ドレッシーなバルモラル(内羽根)に比べ、カジュアルでスポーティな印象をもつデザインなので、スーツでも合わせることはできますが、より相性がいいのは、ジャケパンスタイルです。
『サドル』
「サドルオックスフォード(Saddle Oxford)」なる正式な名称を持つものの、日本では略称の方が圧倒的に用いられているサドルシューズ。
簡単に申せば、甲に文字通りサドル、つまり馬の鞍状に独立した革を上から下までグルッと載せ、そこに鳩目を付けた状態の紐靴のことです。
このサドル部分の色や素材を変えてコンビネーションにするものが多いカジュアルスタイルです。
『スリッポン』
ヒモやバックルを用いずに着脱するタイプのシューズです。
フォーマルにも履けるプレーンなものから、ドレスアップもドレスダウンも出来る房飾りのついた「タッセル・スリッポン」、カジュアルな「ローファー」等、さまざまなデザインがあります。
■デザイン
『プレーントウ』
プレーントゥは、つま先や甲に一切の装飾が施されていないシンプルなスタイルの革靴。1800年代に考案された歩兵用の編み上げ靴が起源とされています。
現在ではその汎用性の高さから、ビジネスユースだけでなくカジュアルなスタイルまで幅広いシーンで使える革靴として重宝されているデザインです。
『ウィングチップ』
つま先の革の切り替えに使われる革片(チップ)が、翼(wing)のような形をしているので、この名がつけられました。
靴全体にメダリオンやパーフォレーションなどの穴飾りを施しているものが一般的で、ビジネススタイルから休日の着こなしまで幅広く使用できるのが魅力です。
『Uチップ/Vチップ』
U字、V字形の革片(チップ)を甲の切り替えに用いたデザインです。
丸くカジュアルなUチップに比べ、Vチップの方がドレッシーな印象で、オシャレなビジネスマンに人気です。
『モンクストラップ』
モンクストラップは修道士(モンク)が履いていた革靴に似ていることから、この呼び名が定着しました。
ベルトで固定するデザインのためフォーマルなシーンには向きませんが、固くなり過ぎないデザインでビジネスシーンでも人気が高いです。
ベルト2本を施した、ダブルモンクストラップというデザインも人気です。
『ローファー』
「ローファー」とは怠け者という意味があり、その名前の由来はスリッパのように履けるデザインのためとされてきました。
大きな特徴は、コインの挟めるストラップがついていること。そのため、「ペニーローファー」とも呼ばれます。(ちなみにペニーとは1セントコインのことで、かつてコインをストラップのスリットに挟むオシャレが流行したことがありました)
現在では、ドレッシーなデザインのローファーも作られており、 カジュアルだけでなく、あらゆるシーンで履かれるポピュラーなシューズです。
『タッセル』
タッセルとは房飾りのこと。
それを甲の中央に飾り付けた靴の総称です。モカシンタイプをタッセルスリッポンと呼びますが、つま先にウィングチップをつけたウィングタッセルと呼ばれるものもあります。
■靴紐の通し方
靴紐は、見た目の演出だけでなく、機能的にもとても重要なパーツです。
履くときには、ヒモを緩めて足を入れ、しっかりとヒモを締めて、十分にヒモを緩めてから靴を脱いでください。
ヒモを締めたままで靴を履いたり、脱いだりすると靴を傷める原因となるほか、きちっとしたフィット感が得られず、歩き心地にも影響します。
■まとめ
革靴は、すこしデザインや色が違うだけで雰囲気がガラッと変わり、フォーマルにもカジュアルにもなります。
選ぶのが難しく感じるかもしれませんが、たくさんあるなかから自分好みの一足を見つけるのも、革靴の醍醐味のひとつです。
そして大人の男性として上品なコーディネートには必須のアイテムです。
手入れをしっかり行っていれば長く使うこともできるため、ビジネスシーンやフォーマルシーンだけでなく、プライベートなシーンでも革靴を使ってシックなコーデを楽しんで下さい。
2020.09.01
ファッション
スーツには有名なブランド生地が沢山あります。
各ブランドによって成り立ちや生地の特徴などは様々。
その中でも今回は、
「DORMEUIL-ドーメル」についてご紹介していきます。
■ドーメルの歴史
1842年にマーチャントとして創業したドーメル。創業者であるジュールズ・ドーメルは、イギリスから拠点のあるフランスへ生地を輸入するビジネス形態をスタートさせました。名だたる有名服地ブランドは、イギリスやイタリアに拠点を置く中、フランスに本社を構えるスタイルは珍しいと言えます。
ドーメルのブランドロゴにあしらわれた羊3頭のモチーフ。これは創業者のジュールズ・ドーメルと、のちに経営に加わる兄弟2人を指しており、ブランドのシンボルとして広く知られています。
■ドーメルの特徴
感度が高く、最先端のデザインを生み出すフランスと、伝統的な技術と品質を文化に持つイギリスの魅力をうまく融合させたのがドーメル。
世界の服地ブランドの中でも、ひときわファッショナブルな雰囲気を持っているのも、その影響が多くあると言われています。
長年培ってきた技術力と選び抜いた素材の良さにより高品質な生地を生み出し続けており、英国の伝統技術の高さとフランスのエレガンスさをミックスした人気のある高級服地ブランドです。
■コレクション
『EXEL エクセル』
Super110.120.130の原料を使用し、高品質でありながら、糸に弾力性を通常の約2倍のストレッチ性を持たせることで快適さを追求したコレクションになります。
ヨコ糸にのみ採用されている天然ストレッチがあらゆる操作性を発揮し、新世代に向けた巧みなカラーリングパターンによって美しく際立ちます。
コバルトブルーからネイビーブルーまであり、夏らしいパステルカラーなどカラーも豊富とされています。
『AMDEUS アマデウス』
「ドーメル」のコレクションの中でも最も人気のあるコレクション。その人気は販売数が世界ナンバーワンを争うほど人気です。
流行に左右されないクラシックを大切にした服地になります。
Super100の厳選されたウール原料のみを使用しており、英国らしいしっかりとした打ち込み、重厚な光沢感が特徴のクラシックで安定感のあるコレクションです。
『iconik アイコニック』
ドーメル社が長年培ってきたフィニッシング加工を施すことで、軽量で今までにない風合いを出しています。
軽量でトレンド性もあり、一年中着用できる服地です。
落ち着いたプレーン柄、緻密なデザイン柄、繊細なストライプ柄・チェック柄など多様なバリエーションは今までのドーメルのコレクションとは一線を画するものとなっております。
『AQUAPLAN アクアプラン』
Super130’sという高級原料を使用した生地に、ナノテクノロジー仕上げを施した軽量でさわやかな着心地であることで、人気を誇ります。
10 億分の1という単位の繊維粒子に直接加工を施し、通気性抜群に仕上げると共に、撥水効果をつけた最新の生地です。
また、汚れが付きにくく、環境にも影響の無い加工剤を使用した、エコ要素もあります。
■世界から愛されるスーツ
フランスに拠点を置き、150年以上の歴史を持つDORMEUIL(ドーメル)は、超高級ブランドである、シャネルやディオール・イヴサンローランなどに生地を提供する、世界中から愛されるスーツです。
個性的な生地から、オーソドックスな生地まで、非常に幅広い生地のラインナップのDORMEUIL(ドーメル)に是非一度袖を通してみてください。
2020.09.01
お知らせ
ここでは、各モデルが着用したスーツをアクセス数でランキング掲載しています。
オーダースーツ制作のご参考にして頂ければと思います。
ランキングのモデルスーツをそのままのデザインでご購入することも可能です。そこから更にアレンジしてもOKです。
LYDIAのオーダースーツで今日の主役に。
2020.08 RANKING
どこか懐かしさを感じさせるカントリータータンチェック柄のダブルブレスト
スリムな仕立てとやや短めの着丈するとかなりオシャレ。
パーティやイベントにぴったりな主役の一着。
【カラー】ベージュ、裏地ブラウン、ペイズリー
【デザイン】内ポケット付き、ラペル細め、ボタンゴールド
【オプション】ダブルブレスト
【仕様】
◆ダブルブレスト6つボタン・センターベント
◆パンツ 裾シングル
◆ベスト 4つボタン
青生地ベースに白色のストライプが鮮やかなスタイリッシュなスーツです。
ボタンを白色にすることにより華やかなイメージに仕上がりました。
裏生地はオレンジベースのエルメス調ド派手生地で華やかな印象を与えます。
【カラー】ブルー
【デザイン】白ストライプ、内ポケット付き
【オプション】セッパ カラー:白色変更
【仕様】
◆ジャケット1つボタン・シングルスーツ・センターベント
◆パンツ 裾シングル
◆ベスト 4つボタン・U字・背中裏地
ライトグレーの千鳥格子柄でこなれ感を演出できるスリーピース。
小さな柄なので悪目立ちしないので着回しできます。
【カラー】グレー
【デザイン】千鳥格子、チェック柄、内ポケット付き
【オプション】セッパ カラー:黒色変更
【仕様】
◆ジャケット2つボタン・シングルスーツ・センターベント
◆パンツ 裾シングル
◆ベスト 4つボタン・背中裏地
ブラックの中でも圧倒的な存在感のある大判花柄スーツ。
一見普通のブラックスーツに見えますが、光の当たり具合によって色味が変わるので、飽きる事のないデザインとなっております。
【カラー】ブラック、裏地チェーンレッド
【デザイン】花柄、内ポケット付き
【オプション】フラワーホール
【仕様】
◆ジャケット 2つボタン・シングルスーツ・センターベント
◆パンツ 裾シングル
◆ベスト 4つボタンシングル
人気のウィンドウペンチェックスーツ。
くっきりとした格子なので華やかなデザインスーツをお探しの方にピッタリの一着です。
無地のスーツに飽きた方や、二着目をご購入の方にはオススメのスーツです。
【カラー】ネイビー、裏地チェック
【デザイン】チェック 、内ポケット付き
【オプション】なし
【仕様】
◆ジャケット 2つボタン・シングルスーツ・サイドベント
◆パンツ 裾シングル
◆ベスト 3つボタンシングル
◆生地 DARROW DALE
スーツモデル随時募集しています。
2020.08.25
アクセサリー
スーツスタイルの印象に欠かせないのは「襟元の印象」ですよね。
襟元に装着するアクセサリーが多く存在するのをご存知でしょうか?
今回は由緒正しきクラシックな実用品として愛用されていた“ピンホールシャツ” や ”カラーピン” についてご紹介していきます。
■ピンホールシャツとは?
襟先の中ほどにアイレット(ハトメ)と呼ばれる穴がありピンを通して仕様する襟シャツ。
ピンの部分がネクタイのノット(結び目)を持ち上げ “立体感” のある表情を作り出す為に使用します。
ピンホールシャツ用のピンがあり、金具を取り外してつける仕様となっております。
■カラーピン(総称名)とは?
カラーピンは襟があるシャツであればどんな形のシャツにも装着できるので、いつものシャツを簡単に印象を変えられるのが特徴です。
ベストの取り入れによってVゾーンが狭くなる分、カラーピンのアクセントで華やかさを演出するのもお勧めです。
『カラー・バータイプ』
シンプルなデザインなのでどんなネクタイとの相性も抜群です。
片側がネジ式になっているデザインで、殆どが上記でご説明させて頂いたピンホールシャツ専用のものとなります。
この様なネジ式はカラー・バーと呼びますが総称してカラーピンと言います。
『カラークリップ』
襟の内側をクリップで留めれるタイプ。バータイプと違い、穴に通す必要はありません。
襟の開きが狭いレギュラーカラーシャツや、襟先の長いロングポイントカラーなどと相性がよく、セミワイドカラーやワイドカラーといった開きの大きい襟型には付けれないので自前にチェックしておきましょう。
シンプルなものから、装飾の付いているものまで沢山の種類があります。
首元の印象が一気に華やかになりゴージャスな印象を演出できます。
『安全ピンタイプ』
安全ピンタイプのカラーピン(カラーバー)です。
ピンホールシャツ専用のアイテムであり、バータイプよりもクラシカルでエレガントな印象になります。
実際の安全ピンのように先端が尖っているわけではなく、差し込み部分は丸く加工されているものが多いです。
『カラーチップ』
襟元の先端部分に付けることで、いつものシャツとは違った雰囲気に変化させる事の出来るアイテムです。
差込み式でイアリングのように裏面のネジで止めれるので、襟に穴は開けずに簡単に取り付け取りはずし出来るのも魅力的です。
■タブカラーシャツ
取り付けるタイプのものだけでなく、シャツ自体にネクタイに立体感を持たせる”タブ”が付いているものもあります。
タブの種類には、スナップボタンで留めるホックタブとル-プでボタンにひっかけて留めるループタブがあります。
タブカラーのシャツは、一般的なシャツと比べると見かける場面も少なくレアなデザインという印象が強い傾向にあります。
LYDIAのオーダーシャツならタブカラーオプションも可能。
襟元を彩る装飾品の数々はいかがでしたでしょうか。
知らなかったアイテムも多かったのではないでしょうか?
カラーピンは手頃なものでは1000~3000円で揃えることが出来るので、コスパも抜群です。
リーズナブルでありながら襟元をグレードアップ出来るなんて最高ですよね。
いつものスーツスタイルに取り入れて、さりげない変化を味わってみて下さい。
2020.08.25
アクセサリー
皆さんがネクタイの結び方をどうやって覚えたでしょうか?
誰かに教えてもらっていつの間にか定着していたという方が殆どではないでしょうか。
ネクタイの結び方にもいろいろな種類があり、スーツに合わせた結び方を選べば着こなしの幅も広がります。
王道の結び方から珍しい結び方までご紹介していきます。
■基礎知識・名称
①ノット・・ネクタイの結び目
②ディンプル・・ネクタイの結び目のくぼみ
③小剣・・ネクタイの細い方の剣先
④大剣・・ネクタイの太い方の剣先
■ネクタイの幅
ネクタイは主に2つの種類があり、幅によって呼び方が変わります。
『ナロータイ』
約6㎝程の細めのネクタイ。ナロータイは一般的にビジネスシーンでは着用されません。カジュアルな印象を与えてしまうからです。また、モード系以外のスーツに合わせにくい面があります。このモード系のスーツを「軽い」「チャラチャラしている」と感じる人も少なくないため、あまり着用されない傾向があります。
『レギュラータイ』
約7~9㎝程のスタンダードな太さのネクタイ。
ベーシックなタイプなので、あらゆるビジネススーツと合わせやすく、汎用性の高さはナンバーワンです。
ちなみに、レギュラータイよりもっと幅広タイプで、大剣幅10cm程度になるとワイドタイと呼ばれています。Vゾーンに重厚感が生まれるので、より一層クラシカルな雰囲気のスタイリングが完成します。
基本の結び方
■プレーンノット
プレーンノットは、くるりと1周させるだけで結び目(ノット)を作り、そのまま作ったノットに通すだけのシンプルな結び方。
時間がないときに重宝します。
ネクタイの基本的な結び方なので、この結び方にしているという人も多いかと思います。
形を整えるのが難しい場合もありますが、覚えてしまうと他の結び方が面倒になってしまうほどシンプルです。
プレーンノットはシンプルな分、カジュアルな雰囲気を出すことができます。
ノットをゆるめに調整することで着崩す方法もあります。
■ハーフインザーノット(セミインザーノット)
ハーフウィンザーノットは、一度ネクタイの長い方を短い方に結びつけて三角形を作ります。
次にその三角を包むようにノットを作って通してやると完成です。ちょっと長めのネクタイに向いた結び方です。
プレーンノットに比べ非常にノットが崩れにくいのでフォーマル感を演出するのに向いています。
気合を入れて商談をしたいときなどにもお勧めの結び方です。
■ウィンザーノット
ウィンザーノットは、ハーフウィンザーノットとほぼ同じ結び方です。
違いはノットを整えるために結び目を2つ作ること。非常にキレイな三角形になり、形も長時間崩れないので、完全にフォーマルに決めたいときにおすすめの結び方です。
■その他のタイについて
『クロスタイ』
クロスタイは蝶タイを略したもので、略礼装で使われます。帯状の短い布を襟元で交差させ、その合わせ目に飾りピンでとめるネックウェアのこと。色柄もさまざまですが、選ぶなら写真のような黒やシルバーの無地がお勧めです。
飾りピンは別売りなので、そこで個性や華やかさを演出するというのもひとつの手。また、シャツはレギュラーやワイド、さらにはウィングカラーともマッチします。
『リボンタイ』
リボンのような細長い布を蝶結びにしたネクタイ。両端は垂らすように使います。
ショートタイプとロングタイプがあり、クロスタイに比べて可愛らしい印象になるので中性的な雰囲気を目指している方にお勧めです。
一般的なバタフライよりも珍しいです。
『ループタイ』
装飾的な留め金のついた紐状のネクタイ。最近ではネックレスとして使われています。
クラシカルなコーディネートに合うことから若者でもループタイを着用しています。コーディネートのワンポイントになることから、ループタイのブームは再来していると言えます。
『アスコットタイ』
アスコットタイと聞いてピンとこない人も多いと思いますが、昼の正礼装であるモーニングには欠かせないアイテム。
結婚式にふさわしく、楽礼装としてブラック・ダークスーツに合わせるのも問題ないのです。
アスコットタイは襟が左右に大きく開いたウィングカラーシャツであることが基本です。ネクタイに比べるとボリュームがあるので、アスコットタイを取り入れるとエレガントな雰囲気を醸せます。
■まとめ
毎日のネクタイに飽きた時は、まずを基本の結び方三種類を使い分けてみてください。
基本をおさえれば、オシャレな応用編にもチャレンジしやすくなるはず。
シーンによっては珍しいタイプのタイに付け替えたりして刺激があってモチベーションが上がります。
それでは、みなさんの明日からのネクタイ選びが楽しくなりますように。
2020.08.18
アクセサリー
皆さんはスーツを着る際にラペルピンを付けますか?
「どんな種類があるの?どんな場所に付けて行けばいいの?」といったように
耳にした事はあっても挑戦していない方も多いのではないでしょうか。
今回はラペルピンの魅力と種類などについてご紹介していきます。
■ラペルピンの発祥
ラペルピンの由来は諸説あるようですが、一説には古代エジプト時代に誕生したといわれています。
敵味方から自分の一族などを識別するために、紋章などを衣服につけて敵味方が分かるようにしたという説が残っています。紋章をつけるというのは、それ以降の歴史のなかでもさまざまな方法で行われてきました。
スーツの穴にラペルピンをつけるという行為が、こんなにも歴史と深く関わりがあるなんて驚きですよね。
■ラペルピンの種類
『スティックタイプ』
飾り部分に長い針のついたスティックタイプ。
フラワーホール から針を通して、針先を生地の表に出して留めます。
縫うように針を通したり、水平や斜めに通したり、角度を変えたりするだけで印象の違うオシャレが楽しめるのが魅力です。
またスティックタイプは、帽子に付けるハットピンとしてもお使い頂けます。
『ピンズタイプ』
針が短いタイプのラペルピンです。
小さいモチーフから大ぶりなモチーフまで幅広く揃っているので、大小セットで付けたり、コーディネートに合わせて選ぶことができます。
スティックタイプのように生地に針を通さないので、生地を傷めずに留められるのもメリットです。
『チェーンタイプ』
チェーンタイプには、スティックタイプにチェーンがついたものや、2つのピンズタイプがチェーンで繋がっているものなどがあります。
チェーンが付いていることで華やかな印象になり、パーティーやイベントなど華やかなシーンに適したタイプです。
■気をつけよう!ラペルピンのマナー!
『ビジネス編』
ビジネスシーンでは、フラワーホールに社章などを挿すことがありますが、ファッションアイテムのラペルピンをつける人は少ないようです。
基本的にビジネスシーンでは過度なアクセサリーはNGという場合が多いですが、シンプルなデザインならOKというケースもあります。
また、ビジネスカジュアルがOKの職場なら、遊びのあるデザインが許されることもあります。
『結婚式、パーティ編』
無難になりがちな結婚式でのスーツにラペルピンをつけることで、個性を出したおしゃれを演出できますが、主役よりも目立ちすぎないのがマナーです。
特に格式の高い結婚式では、派手なラペルピンは目立ちすぎることがあるので、フォーマルなデザインを選びましょう。
主役は格式高いフラワータイプのものや、スワロフスキーやダイヤなどが付いている輝きのあるモチーフを付けて、胸元から華やかなスタイルにするのもお勧めです。
■こだわりのラペルピンを
ラペルピンは種類やデザインが豊富に揃っているため、つける人のセンスによって印象が変わるアクセサリーです。
結婚式やパーティーの雰囲気に合わせて、スーツスタイルに合ったラペルピンを探してみたり、プレゼントにするのもいいですよね。
いろいろなタイプがあるので、あなたの個性で活用してみてくださいね。
いつもと少し違う新鮮な気分を味わえるはずです。
2020.08.18
ファッション
身に着けているだけでステータスになり、印象をアップさせてくれるハイブランド生地、Ermenegildo Zegna~エルメネジルド・ゼニア~。
高級ブランド生地にしか出せない光沢感や、軽い着心地、その他にも沢山のメリットと取り扱いについての注意点などにも触れていこうと思います。
この生地を読むとあなたはゼニアを着たくなること間違いないです。
■ゼニアの歴史
今では高級ファッションブランドとして有名な「Ermenegildo Zegna(ゼニア)」ですが、もとは生地メーカーとして1910年に発祥。
オーストラリアから最高級の天然繊維を買い付けて、自社工場にてウールを生産。イタリア国内だけでなく世界に向けて販売し、圧倒的に強かった英国生地をしのいで世界一になりました。
■ゼニアの特徴
Ermenegildo Zegnaは、世界中のメーカーの中でも最も贅沢な買い付けをしている為、素材の品質が高いのが特徴です。
最高級の天然繊維、厳選をかさねた希少なウールだけをオーストラリアから買い付け生地を織り上げていきます。
スーツの上質さに繋がる「美しい光沢・艶(ツヤ)」と、ウール100%でもカシミヤのようなしっとりとした高級生地に多い「なめらかな触り心地」が特徴的です。
■エルメネジルドゼニアを愛用する有名人
エルメネジルドゼニア(Ermenegild Zegna)は、一流ブランドとして、国内外に愛用者が大勢います。
・渡辺謙・松井秀樹・松任谷正隆・松田龍平・武田修宏
■なぜゼニアが選ばれるのか?
ゼニアは、創業当時から各国の産地の中でも上質な原毛を厳選して買い付けている。買い付けた繊維を生地にする紡績工程(原毛を糸にしていく作業) 〜 染色まで一貫して自社工場で行う。現在ではオーストラリアの農場も所有しており、羊の「肩」と「脇」の上質な部分のみの使用を徹底している。仕入れから仕上げまで行き届いた品質管理と、独自の技術革新によるゼニアの生地は、他ブランドの追随を許さない高品質だ。
■ゼニアコレクション〜トロフェオ〜
ゼニアを代表する生地の一つであり一番人気のある素材になります。その艶と光沢と風合いは顧客を魅了し続けており、TROFEO(トロフェオ)とは、イタリア語でトロフィーを意味し、その素材の生産で使用される原料となるウールのコンテストをゼニアが行い、表彰されたウールを作り上げた品質の高い素材が TROFEO(トロフェオ)なのです。当店のお客様の中でも、オーダースーツを作る場合に一番人気の生地になっております。
■ゼニアコレクション〜エレクタ〜
しなやかな質感と優れた耐久性をかね合わせた素材です。シワになり難く耐久性にもすぐれており、仕立て栄えがするので、しっかりしたスーツをお求めの方に最適です。クリアカットの高級感ある光沢も魅力を添えています。秋冬物の中でも、仕立て栄えのするゼニアの定番素材となっており、価格的にもオーダースーツが初めてという方にもお勧めの生地になります。
■ゼニアコレクション〜トラベラー〜
バランスの取れたダブルツイスト糸により、高度な皺の回復性を持ち合わせた素材で近年より注目が高まり定番となっております。整理行程において、高度な防皺・摩擦加工を加える事により、機能性を高めており、仕事中にできたシワも一晩ハンガーにかけておけば翌朝回復しやすい素材となっております。秋冬のクオリティの中で繊細なシルク混の素材感はすでに定番となっています。
■高級生地ならではのデメリット
高価=長持ちする、ではありません。高価な生地は極細の糸を使用します。さわり心地はシルクのように滑らかで繊細です。
しかし、その糸は髪の毛よりも細いため、切れやすいです。
ウール100%のセーターとカシミア100%のセーターとではどちらが丈夫でしょうか。もちろんウール100%の方がしっかりと丈夫です。
高品質の原料を使ったカシミアセーターは丈夫ではありません。
むしろ高い商品ほど手入れに時間がかかるのです。
丁寧に扱えば、7.8年着れると言われています。
■お手入れ方法
ではどの様に取り扱えば、長く着る事が出来るのでしょうか?
高級スーツだからといって難しいお手入れはいりません。
ハンガーにかける事を習慣付ける。これをするだけで型崩れを防ぎ、スーツが長持ちします。スーツを1日着ているとホコリや食事のカスが付着しますので、ブラシを使ってしっかり落として虫食いを防ぎます。着用後の手入れとしてはこれだけです。
頻繁にブラッシングしていたとしても、長期的に使用されたスーツには目に見えないホコリや汗染みなどが付着しています。
クリーニングしないまま次のシーズンまでクローゼットに入れたままにしてしまうとカビの原因になりますので、使わない期間は前もってクリーニングしておくことがお勧めです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 10月 | ||||||
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
最新記事
2024.10.24
なし
2024.10.23
ジャケット
2024.10.18
なし
2024.10.09
なし
2024.10.08
ジャケット
人気記事
2021.06.23
ファッション
2020.07.22
タキシード
2021.07.23
ファッション
2021.06.21
ファッション
2020.07.13
お知らせ